タイトル・キャプションで "stone" + "golem" の検索結果
概要
単一の作品内に複数種のゴーレムが登場する場合、その材質で「○○ゴーレム」と呼び分けられる場合が多い。
岩石やそれに近い材質(レンガやコンクリート)で形成されたゴーレムがストーンゴーレム。
タグ用例は少ないが、「ロックゴーレム(Rock Golem)」とも呼ぶ。
ものが岩石だけに、外見からしてその頑強さが強調される存在。
関節部分まで一体化した岩塊で作られているものは石像(スタチュー)に、関節部分で別個のパーツに分かれているものはロボットに近い印象のデザインになる。
近現代の創作(漫画、アニメやゲーム等)で描かれるゴーレムは岩石の巨人としてデザインされることが多いため、あえて「ストーンゴーレム」や「ロックゴーレム」と称される例は少ない。
だが実は、原典であるユダヤの伝承におけるゴーレムは、石材ではなく粘土で形成されている。