ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

名前の通りかたつむりのように殻…というか巻き貝を背負っているスライム。スライム本体部分は黄緑色をしており、マリンスライムの陸上版色違いモンスター。巻き貝が重いのか、他のスライムと違ってちょっと潰れており、ほっぺがふにっとしている
この系統のモンスターは作品によって内部IDがマリンスライムが先かスライムつむりが先かで結構まちまちだったりするのだが、強さに関してはスライムつむりの方が若干上の事が多い。

モンスターとしての特徴はその背負っている殻による高い守備力と、大群で現れる事が多い事、更にラリホーヒャドといった呪文を使う事である。

初登場は『ドラゴンクエストⅢ』。
HPは20しかないが、守備力は200という驚きの数字な上に仲間呼びでホイミスライムを呼び出して回復させるというとんでもない行動をする。呪文に関しても強耐性で、マホトーンニフラムザキバシルーラを除くとほとんどの呪文が非常に通りにくい。
逆にこの4つは弱耐性のため、マホトーンで黙らせてからじっくり倒すか他の呪文でさっさと排除してしまうのが良い。
なお、DQ3ではゾンビキラーのゾンビ系特効効果がニフラム耐性を参照しているため、ゾンビじゃないのにゾンビキラーで大ダメージを与えられるという小ネタもある。

生息地域はムオル、ラダトーム、ジパング周辺。
ジパング周辺には早ければこちらのレベル20前後ぐらいで行けてしまう上、最大で6~8体の群れにエンカウントする可能性がある。
集団でラリホーとヒャドを連打されると、最悪の場合全滅する可能性もあり得る危険なエンカウントであり「時期に対して敵が強すぎるエンカウント」の代表例として語られる事もある。

なお硬いスライム系と言うとメタルスライム系を連想するが、メタル系と異なりスライムつむりはあくまでただのモンスターなため硬くてめちゃくちゃ倒しにくい割に経験値とゴールドはちょっぴり多い程度であり、ドロップするアイテムもひのきのぼうというガラクタしか無いなど、そっちの意味でも嫌な敵である。

リメイク版DQ3ではキャラの性格によるステータス補正が加わったことにより、「ごうけつ」「ちからじまん」等の力補正が大きい性格の戦士や武道家、勇者あたりでぶん殴れば普通に倒せるようになっており、脅威度は若干減った。

以後のナンバリング作品ではマリンスライムは出ていてもこちらが出ていない作品が多い。
DQ5、DQ6、DQ11に登場するが、DQ3時代ほど堅牢な耐性はしていないため普通に魔法で焼き払ったり、特技によってさっさと倒してしまえばそこまで苦戦する事はない。

また、DQMシリーズでは皆勤賞でずっと登場しているが、DQ3とは真逆の守備力はそれほど高くないが、素早さが高いというモンスターになっていたりする。
DQMJシリーズに入るとまた守備力が上がり他のステータスが下がった。

関連イラスト

スライムつむり
【ドット絵】スライムつむり



関連モンスター

11「スライムカルゴ」


スライムカルゴ

カタツムリのような巻き貝の中に薄い水色の身体がある。

つむりんママ

10で登場するスライムつむりの転生モンスター。オレンジ色でホイップのような殻を背負っている。

つららスライム

殻ではなくつららを背負った白色で目が赤いスライム。

石炭つむり

つららスライムの色違い。黒い石炭を背負った赤いスライム。

関連タグ

ドラゴンクエスト ドラゴンクエストⅢ
スライム マリンスライム スライムカルゴ
ヒャド ラリホー
ドラゴンクエストシリーズのモンスター一覧
カタツムリ 

関連記事

親記事

マリンスライム まりんすらいむ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 52727

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました