ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

解説

シャルロットクラス3の光闇クラス。

クラスチェンジに必要なのは「塩の小瓶」。

必殺技は「どかーん」。

高い知性と精神を持つ聖職者で、全体セイバー&ホーリーボールと単体セイントビームを扱う事ができる。

セージという称号についてはファンタジー職業でよくある賢者とみられる。Sageは「賢者」といっても神秘性を帯びていたり知識量に依存しない賢さを持つとされるため、アホの子に見せかけてしれっと鋭い毒舌を放つシャルロットには相応しい…のかもしれない。

容姿

クラス1・クラス2から派生したぶかぶか衣装はペールグリーンとなり、ローブ風の外套を重ねている。シャルロットの衣装の中ではナチュラルカラーかつ旅人っぽさがある。

性能

原作

アンジェラを差し置いて最弱の攻撃力だが、ビショップに次ぐ精神Max21という高さでラストダンジョン中心に弱点とする敵が多数の「全体ホーリーボール」「単体セイントビーム」を撃てることが強み。

ボス戦では全体化セイバー魔法も活躍、「???の種」から「灰の小瓶」を出せるためブラックカース代用もできる。

セイントセイバーこそ無いが、雑魚戦・ボス戦でも汎用性が高い万能型クラスと言える。

必殺技:どかーん

フレイルを振り回してヘリコプターの要領で飛翔してから叩きつける単体技。

リメイク版

ホーリーボール・セイントビーム含め魔法ダメージが全て知性依存になってしまい光属性アタッカーとしての長所を失ってしまったが、アビリティシステム新設により他クラスとの差別化が明確になった。セージについては汎用性の高いサポーターとなっている。

必殺技:どかーん

「だいばくはつけいほうはつれーい♪」

空から機雷らしきが降ってきてシャルロット前方広範囲を爆破する1Hit範囲技。自分でやっておきながら「ひいぃっ‼︎」とびびってしまうあたりシャルロットらしい必殺技である。

単発高威力の技ながら、闇シャルロットの『ファーストショット』『ファーストショットⅡ』の恩恵は絶対に受けられないのは勿体ない点である。ナイトブレードのリンクアビリティ『一撃撃破SP+』とはレベリングにて相性が良い。

代表的なアビリティ

  • 『アタックセイバーⅡ』

セイバー魔法の消費MPを8アップして付与中の与ダメージを25%アップする攻撃力補強アビリティ。等倍でもパワーアップより強力な上に併用すればダメージ倍率は150%、セージの場合は全体セイバーで気軽に全体火力強化できるのも強み。

  • 『攻撃アップオールⅡ』

パーティ全体の攻撃力を7%アップ。シャルロットを操作せず支援に徹するポジションとしても安定して機能する点が強み。その方針なら『防御アップオール』も習得させて良いかもしれない。

  • 『回復限界突破』

バトル中HP回復時に味方HPを130%までの回復が可能になる。ビショップとも共通のアビリティだが、『強気』系や『一撃必殺』系などHPが高い状態で恩恵のあるアビリティと相性が良い。

  • 『ブレッシングⅡ』

バトル中30%の確率で特技の消費MPを0にする、期待値としては消費MP30%減となるリンクアビリティ。ビショップのリンク『スペルガードⅡ』より有用とされ、『奇跡Ⅱ』と併せてノーフューチャーに周回で持ち込むためにはセージ→ハイプリーステス経由が良いとされる。

総評

必殺技連発可能でマニュアル操作向きのビショップ、ブラックカース以上に雑魚戦での強さが光るようになったネクロマンサー、やり込み用サポート能力クラスのイビルシャーマンなどと比較すると割と正統派なサポート型クラスになっている。シャルロット自体が本来ヒーラーキャラで、ゲームデザインはアタッカーを操作しないと攻略が難しくもあり、ある意味最もシャルロットらしいクラスと言える。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

セージ(聖剣伝説3)
1
編集履歴
セージ(聖剣伝説3)
1
編集履歴