ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

小笠原諸島に生息する樹木。根本がタコの足のようにたくさんの気根を持つのでタコノキ(マングローブなどにも見られる形)。変わったネーミングだが実は松ぼっくりのようなゴツゴツしたフォルムで、あまり盛んではないが茹でて食べることができる。固有種で天然記念物オガサワラオオコウモリが好んで食する。


アダンと近縁なのでよく似ているが、葉っぱの縁のギザギザがより大きく目立つのがタコノキ。観葉植物として流通したりもする。


タコノキの葉を使った編物細工であるタコノ葉細工は父島母島の民芸品となっている。小笠原諸島への初期入植者のうちハワイ系住民が作り始めたという。

関連記事

親記事

アダン あだん

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました