ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

チンク

3

ちんく

いくつかの意味で用いられている言葉。例えば、イタリア語で「5」を意味するチンクエ(cinque)に由来するいくつかの略称として「チンク」が用いられている。

曖昧さ回避

イタリア語では「5」は"cinque"と表記し「チンクエ(チンクェ)」と発音する。このことから日本でいくつかの略称として「チンク」が用いられている。だがイタリア語ではあくまでチンクエであって「5」のことを「チンク」ということはない。「5番目の」を意味する序数も"quinto"クィントである。フランス語の場合「5」は"cinq"と表記するが読みは「サンク」である。

  1. フィアットが発売するコンパクトカー「500」の愛称。イタリア語の「チンクェチェント(Cinquecento)」から。
  2. アニメ『魔法少女リリカルなのは』シリーズの登場人物。ナンバーズの5番手であることから。⇒チンク・ナカジマ
  3. アニメ・マンガ『リボンの騎士』の登場人物。天使の子供で、主人公サファイア王女が男と女の両方の心を持つことになった張本人。⇒チンク(リボンの騎士)
  4. 英語での中国人に対する蔑称(chink)。同じ東洋人である日本人に対しても用いられることがある。
  5. ただいま勇者募集中おかわり」の主人公の一人。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

チンク
3
編集履歴
チンク
3
編集履歴