概要
爬虫綱有鱗目ヘビ亜目の内、ニシキヘビ科に属する大蛇の総称。アミメニシキヘビ・ボールパイソン・アフリカニシキヘビなどの種が存在する。
英語ではパイソンと呼ぶが、ギリシア神話に登場する大蛇ピュートーンに由来。
ニシキヘビはボア科の亜科とする説もあるが、環境省では特定動物リストの見直しで、現在は独立した科=ニシキヘビ科として分類している。
体は太くて長く、蛇の類でも最大級の種を含み、全長は2mから10m近くにまで及ぶ。
体色が派手で、黄褐色の地に赤褐色や黒褐色の斑紋をもつ種が多い。
オスの肛門の両脇に後肢の痕跡があり、肉食性。
一部では、メスが産んだ卵を自らの身体で巻き付け、保護する行動が知られている。
多くのニシキヘビ属は特定動物に指定されている為、現在ペットとして飼育する事はできず、研究目的でも、特別な許可を必要とする。
ニシキヘビの危険性
ニシキヘビ属(パイソン属)は最大9.9mという公式記録を持つ、世界最大の蛇である。さらにアフリカからインド、インドネシア、スリランカ、フィリピンなど広大な生息域を持ち、そのため人間と接触する機会も多い。
恐ろしいことに、インドネシアでは人が行方不明になった後で丸々と太ったニシキヘビが発見され、腹を裂いてみるとその人の死体が出てきた、という事件が実際に起こっている。これらはいずれも最大種のアミメニシキヘビによるものである。
こうした事故は1年に1度程度の割合で報告されており、樹上生活を送るアミメニシキヘビが森林開発により住処を追われ、餌に困って人を襲ったものではないかと推測されている。
ただし、ニシキヘビによる人身事故を総合的に見れば、その多くはペットとして飼われていた個体が管理不備により脱走して起こしたもので、被害者の死因はいずれも噛み付きによる失血か締め付けられての窒息である。
日本でもペットが脱走して周囲に危険を及ぼす事態は決して珍しいものではない。2021年5月にも横浜市で3.5mのアミメニシキヘビが脱走し、周囲に警戒を呼び掛ける騒ぎが起こるなど、飼育者の管理意識やモラルが問われている。