ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

スズキ目ネズッポ亜目ネズッポ科に属するの総称。

世界中の熱帯から温帯まで分布し、日本では北海道南部から琉球諸島まで分布する。沿岸から水深200m前後の大陸棚縁辺部までの砂泥底にすむ。全長は3cm余りで成熟するものから20cmに達する種類まで様々である。体は上下に扁平で細長い。外見は、コチ類カサゴ目コチ科)に似ているが、体にがないことと、口が小さく、前下方に突出することで容易に区別される等、収斂進化の結果である。


体表面に粘液を多量に分泌し、手に持つとヌルヌルする。鰓孔は小さくて背方にあり、前鰓蓋骨(鰓蓋を構成する骨の一つ)に強い棘がある。大きな胸鰭と腹鰭を使って海底を滑るように泳ぐ。老幼雌雄で鰭の形や斑紋が異なる。一般にでは成長すると背鰭と臀鰭、尾鰭が大きく、あるいは長くなり、斑紋が美しくなる。体の背中は黄褐色で大理石様の斑紋があり、海底の砂の色とよく似ている。


ゴカイの仲間、ヨコエビ類などの底生小動物を捕食して生活する。産卵期には、雄は背鰭や臀鰭を立てて、を誘い、ペア(番い)が成立すると、雄と雌はまるで手を取り合うように互いの腹びれの先端を重ね、体を寄せ合って上昇し放卵放精をする。産卵期は種類によって異なるが、からまでの時期のいずれかである。卵には特徴的な亀甲模様があり、ほかの魚種の卵と容易に区別される。


世界では19属130種余りが知られ、日本には13属29種がいる。沿岸の底引網、釣りなどでごく普通にとれるので、日本各地でいろいろな地方名がある。たとえば、ノドクサリ(高知、大阪地方)、メゴチ(東京、福岡地方)などである。ネズッポといえばとくにヌメリゴチRepomucenus lunatusをさすこともある。体の粘液を落とすため料理に手間がかかるが、肉は白身でよくしまり、煮付け天ぷらにして美味しい。


主なネズッポの仲間編集

ニシキテグリ属編集

  • ニシキテグリ(マンダリンフィッシュとも)

ベニテグリ属編集

  • ベニテグリ

コウワンテグリ属編集

  • コウワンテグリ
  • ヤマドリ

ヨメゴチ属編集

  • ヨメゴチ

ネズッポ属編集

  • ネズミゴチ(メイン画像)
  • ヌメリゴチ
  • トビヌメリ
  • ヤリヌメリ

関連タグ編集

スズキ目

関連記事

親記事

スズキ目 すずきもく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 60

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました