概要
プロレス技の一つで分類としてはストレッチ技という相手の体を固定し、てこの原理あるいは自らの筋力を用いて相手の体を反らしたり、捻ったり、引っ張ったりすることにより痛みを与える技のことである。
掛け方は自らの片膝をマットに着いた状態で、その膝の上に相手を仰向けに乗せ、膝頭を相手の背中や腰に当て、そこを支点に相手の体を両手で押さえつけて反り上げるものである。
古典的かつ地味な技であるため現在ではほとんど見られず、後述する派生技の方がよくみられる。
派生技の中で元来のバックブリーカーに近い技としてはジャイアント・バックブリーカーやボウ・アンド・アロー・バックブリーカーやサーフボード・ストレッチなどである。
派生技
派生技は大きく二つに分類され、基本型バックブリーカーと同様に断続的に相手の背骨を自分の体の一部を支点にし反り上げる、または相手の体を揺すり続けることによって負荷をかけて痛めつける断続型と、相手の背中を自分の体の一部にたたき落とす事によって単発の衝撃を与えて背骨を傷めつける型単発型とわけられる。
断続型
バックブリーカー
アルゼンチン・バックブリーカー
カナディアン・バックブリーカー
ハイジャック・バックブリーカー
ジャイアント・バックブリーカー
サーフボード・ストレッチ
ボウ・バックブリーカー
ボー・アンド・アロー・バックブリーカー
レイオーラ
ゴリー・スペシャル
単発型
シュミット式バックブリーカー
ワンハンドバックブリーカー
ペンデュラム・バックブリーカー
ケブラドーラ・コン・ヒーロ(風車式バックブリーカー)
獣神バックブリーカー
トレイン・クック
オレンジ・バックブリーカー
牛殺し
変形バックブリーカー