ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

概要

うつ伏せに倒した相手の背中に自分の両ヒザをあて、片手で相手のアゴを、もう片手でⅩ字型に折り畳んだ相手の両足首をフックし、そのまま自分が後方へ倒れる反動を利用して持ち上げ、主に相手の背骨を痛めつける技。‥‥背骨折り&チンロック&レッグデスロックの三点複合技に決められれば理想的だが、そうは問屋が卸さない(特に片側の腕で相手の両足首をまとめて固めるのが難しく、そんなことが容易にできるのはアシュラマンくらいのものだろう)。

英語では「ボーアンドアロー・バックブリーカー」あるいは単に「ボー・アンド・アロー」と呼び、両者の体勢が引き絞った状態の弓矢のように見えることからこの名称がついた。

(当辞典では既存タグ数の多さから、この日本語名称で解説する)

元々はねちっこいグラウンド攻防が主体のヨーロッパレスリング界で昔から使われていた技で、ホースト・ホフマンやカール・ゴッチら欧州系テクニシャンレスラーが日本などの他地域へと広めた。日本マット界ではアントニオ猪木のほぼ専売技だった、といってよく、卍固めなどと並んで“アントニオ・スペシャル”と称されるに相応しい大技であった。

完全な形で決まれば威力も見栄えも最高の必殺技なのだが、体型アンコ型の重量級レスラーには決めにくい、両腕によるフックがしっかりしていないと外れやすい、一度体勢が崩れると威力が半減するうえ傍目にはひどく不格好に映る、などの難点が多く、実はかなり難易度の高い技。猪木の愛弟子である藤波辰爾らもよく使っていたが、猪木のようにこれ一発でギブアップを奪えるフィニッシュホールドにはなかなかつながらなかった(その猪木にしても晩年は、ただの痛め技的な感じになっていた)。どちらかと言えば軽量でスマートな体型の選手が多い女子プロレス向きの技、といえる。

pixivでも女性をコレであられもないポーズに固めて痛めつけヒィヒィ言わせるのが主目的の、エロレス的な投稿イラストが圧倒的に多い。

センシティブな作品センシティブな作品

関連動画

YouTube 女子プロレスラー藤本つかさ公式チャンネル より

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

弓矢固め
0
編集履歴
弓矢固め
0
編集履歴