ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バラタック

ちょうじんせんたい

『超人戦隊バラタック』の略称、もしくは作中に登場する巨大ロボ。
目次 [非表示]

概要編集

地球防衛のために開発された巨大ロボ。秘密戦闘部隊バラタック・シークレットの本部基地であるシークレット・ベースと共に橘マキト(マック)によって造られた。


一部では主人公の父親である加藤博士が開発・建造し、その記憶をマックに消された上でシークレット・ベースの所長として招かれた、とされている。

スペック編集

全長80m

重量7,000t


各パーツが磁力結合しており、パーツ換装によって戦況にあわせた形態で運用できる。遠隔操作型でコクピットはない。


バラタック・シークレットの五人の超能力者(超人戦隊)が専用戦闘機トロッターに乗り込み、五機のトロッターが合体してペンタゴラスとなり、テレ・インジェクト形態に変形して五人のテレパシーを増幅送信、巨大ロボ・バラタックが起動する…という手順が必要。

超人戦隊バラタック


五人のうち一人が欠けた状態でもバラタックの起動は可能だが、パワーダウンし操縦も困難になる。

後に強化改造を受け、一時間のみ自律行動が可能になっている。

武装 / 形態編集

基本編集

バラタックビーム…頭部から発射するビーム

バラタックタイフーン…口から発射する噴射気流

カッターフット/フライングカット…両脚に内蔵した刃

パーツ・チェンジ編集

腕を武装ユニットと換装。

ヤリアーム / ツイストアーム / ゴッツラーアーム

カッターブーメラン / 磁流波ワイヤー / ドリルアーム

バラタックダガー / ナイファー / アローミサイル

レーザー砲 / バケットフィンガー


また胴体部分に装着するものとしてバラタックハープンとクランカーハッグが、両腕用のターボパーツが存在する。

タイプ・チェンジ編集

両腕・両脚を換装し、地形に合わせた形態に変形。胴体パーツのカラーリングも変化。

  • ブラック・バラタック(地上・地中型)
  • ブルー・バラタック(空中型)
  • グリーン・バラタック(水中型)

後年、ロボットガールズZオンラインにおける『チームT レジェンド化計画』で、バラたんパワーアップバージョン・スペースバラたんに対応するものとして、新規に設計(設定)されたスペースバラタックというものがある(原作準拠のタイプ・チェンジも含め、衣装着替えという扱い)。

関連タグ編集

超人戦隊バラタック

東映動画 / 池原しげと

マグネロボ / マグネロボシリーズ / 東映マグネロボシリーズ


巨大ロボ / 磁力 / 超能力


ロボットガールズ / チームT / バラたん

関連記事

親記事

超人戦隊バラタック ちょうじんせんたいばらたっく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26019

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました