概要
鱗翅目ヒトリガ科に属す亜科。トモエガ科を支持する場合はトモエガ科ヒトリガ亜科のヒトリガ族に該当する。
分子系統解析ではヤガ科(トモエガ科)のクルマアツバ亜科に近縁とされる。
この亜科特有の特徴は後胸部にある鼓膜器官(耳)である。
これで主な天敵のコウモリが出す超音波を聞き取って捕食を回避する他、自ら超音波を発してコウモリ側の超音波をジャミングする事ができる。
幼虫は毛虫で、成虫は何も食べない。
いくつかの種は毒を持つ。
主な種類
- ヒトリガ
- ジョウザンヒトリ
- マエアカヒトリ
- シロヒトリ
- アメリカシロヒトリ
- ハイイロヒトリ
- クロスジヒトリ
- キハラゴマダラヒトリ
- アカハラゴマダラヒトリ
- クワゴマダラヒトリ
- キバラヒトリ
- アミメヒトリ
- ベニシタヒトリ
- オビヒトリ
- カクモンヒトリ
- トラフヒトリガ
- アカヒトリ
- モンシロモドキ
- トラガモドキ
など