ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ブーメラン10

ぶーめらんてん

『ブーメラン・10』とは、徳田ザウルス作のコミック『ダッシュボーイ天』に登場するミニ四駆である。
目次 [非表示]

概要編集

白を基調とし、左右に広がる赤・青・黄のアクセントカラーが入った前進翼、曲線的な大型のキャノピーを持ち、さながらジェット戦闘機のようなボディが特徴。所有者は主人公の天下太平。

キャノピー内部には「ミニミニ四駆」と呼ばれる小型マシンが搭載されており、緊急時にはこれが飛び出す。

作中によると当マシンはコーナリング重視、岩魔零のブーメランガンマ(後述)は直線重視とのこと。

後発のアストロブーメランサンダーブーメランW10と比べるといささかシャープさに欠け車高も高めなので全体的にずんぐりむっくりした感が否めない。好き嫌いのはっきり分かれるマシンであろう。


主な活動記録編集

当初は岩魔零の「ブラックブーメラン」であったが、天のリバティーエンペラーとのレースで岩魔が彼の実力を認めたことで彼の手に渡り、彼のマシンカラーである白に塗り替えられ、名前も「ブーメラン10」に改められる。

以降は岩魔の新たなブラックブーメランをはじめ様々なミニ四駆と対戦。土屋博士が審判を務めたブーメランガンマとのレースでは2連勝している。

そして、大空を駆け抜けるマシンから宇宙を駆け抜けるマシンとなる


立体物編集

1995年6月に製品として販売。スーパーミニ四駆シリーズの5台目であり、シャーシはスーパー1


ディスプレイモデルであるがミニミニ四駆も付属している。さすがに射出機能は無いが、ディスプレイ用シャーシとボディに分かれており、簡易ながらシールもある。

ディスプレイ用シャーシの裏には安全ピンを止められるスリットがありバッジのように付ける事も可能だった。

さらに、同時期に発売されていた、レーサーミニ四駆のマシンを小型化したプルバックミニカー『ミニミニレーサー』(こちらも当然絶版である)のシャーシと交換すればちゃんと走らせることも可能だった。


主翼の先端には何故かローラー取付用とおぼしきネジ穴が設けられそれ用に使うための補強もされている。しかしサイドステーより更に内側に位置するため使うにしても用途は限られるだろう。


マイナーチェンジ版として、岩魔零のマシンである成型色を黒に変更しアーチ状のリアウイングと丸形のライトを採用した『ブーメランガンマ ブラックスペシャル』も販売された。


更に、後年にはラップタイム計測システム『GPシステム』(『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』に登場するGPチップとは関係無い)に対応した『ブーメラン・10GPA』も発売された。シャーシに白のスーパーTZ-Xシャーシを採用し、リアウイングが大型のアーチ状になり、GPシステム用の穴がキャノピーに開く。ライトニングマグナム用の小径ホイール・タイヤの付属した「小径タイヤ仕様」もある。ただ、ボディがギヤボックスと干渉するため当たる部分を削ってあげないとしっかりとは載せられない。


生産ラインが第二次ミニ四駆ブーム当時のまま終了している珍しいマシンであり、入手困難なスーパーミニ四駆の中でも希少度は群を抜き、リアルミニ四駆すら超える。

当然プレミアム化もされていないが、何故か後継機であるアストロブーメランは特別カラーバージョンながらプレミアム化がされている。こいつもスーパーⅡシャーシに無加工で載せられるのに…。


関連動画編集


関連タグ編集

徳田ザウルス ダッシュボーイ天 スーパーミニ四駆

アストロブーメラン(2代目), サンダーブーメランW10(3台目)


検索用: ブーメラン10 ブーメラン10GPA ブーメランガンマ

関連記事

親記事

スーパーミニ四駆 すーぱーみによんく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3481

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました