ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マイクラ肝試し

まいくらきもだめし

『マイクラ肝試し』とは、Minecraftのユーザーイベント。年に一度だけ開催される、実況者・配信者による完全招待制のイベントである。
目次 [非表示]

概要

 ゲーム実況者VTuberであるクーさんが主催するMinecraftのイベント。

 2011年の第一回を皮切りに、2014年の第二回から現在まで年に一回開催されている、名前の通りマイクラを使って作成した肝試しマップを招待したプレーヤーに楽しんでもらうというイベント。

 ただし、そのクオリティーは並大抵のものではなく、使用する肝試しマップは毎年新規作成であるうえ、制作には複数の運営・制作スタッフが数か月従事する大規模なものである。

 その一方で、マップ自体はMOD非導入で、一見MOD由来に見えるアイテムやギミックも実はテクスチャの変更やコマンドで対応したものという凝った仕様になっている。

 また、肝試し本編マップのみならず、待機専用のロビーマップ「前川郷」も別個で存在し、その規模はある参加者をして「足りないじゃん!3日じゃ」と驚愕させるほどのもの。さらに前川郷には「前川七不思議」をはじめとする数々の怪異現象や、本編に関わる文献などがマップ全体に散らばっているほか、釣り大会やミニミニ肝試しなどのミニゲームも充実、加えて様々な食べ物やアイテムを取り扱う屋台を数多く揃えているなど、ロビーマップだけでも何時間でも遊べるボリュームとなっている。

 また、本編・ロビーともにマイクラ自体のアップデートに伴って新たな要素を取り入れることに余念がなく、特に前川郷では毎年のように建物の建て替えや新規文献の設置、新しいギミックの設置が行われるなど、年々進化している。

 これほど壮大なマップであるが、実況者・配信者向けの完全招待制のイベントであるため、基本的に一般の者は立ち入れず、招待された面々ですら入れるのは一年のうち開催期間のわずか数日のみ、視聴者に至っては肝試し本編終了後に不定期で開かれる "ニコニコチャンネル会員やYouTubeメンバーシップ加入者" のみ対象の内覧会を除き、実際に足を入れる機会は絶無という希少なマップとなっている。



イベント内容

肝試し本編

 肝試しマップに挑戦する出走者の視点と、それを後ろからスペクテーター(透明化)で追いかける運営・クーさんの視点でそれぞれ配信する形式。なお、出走者に何らかのトラブルが発生した場合の備えも兼ねて運営と出走者は通話を繋げてこそいるが、運営側は音声ミュートをしているため出演者には運営側の声は届いていない(逆に運営側は出走者側の音声が逐一聞こえる)。

 運営視点の配信については、2014年から2017年まではクーさんが30分前後にわけて編集し、1年かけて投稿したものがニコニコ動画とYouTubeにアップされている。なお、2018年以降はYouTubeでの配信のアーカイブ化が主流となっている。

 なお、出走者側の配信のネタバレ防止のために、"コメント非表示"を推奨こそしているが、絶対に"禁止"されているわけではない。

 視聴者の皆さんにおかれましては、本番中の出走者の配信のコメント欄にネタバレを決して書かないようご協力をお願いします。


前川郷(まえかわごう)

 参加者が出走までの時間を過ごせる待機用マップ。

 山頂に御社を頂く御山(2014年肝試しマップ)の麓に広がる和風建築を中心とした広大な町で、様々な商店や住居、お屋敷、蔵に加え、遊郭、高級料亭、神社(御山山頂の御社の分社)、寺院「山鶴寺」(旧前川郷では「黒岩寺」)などの大規模建築が所狭しと並ぶ。

 参加者が出走までの時間を楽しんでもらうための待機用マップなので、「開催期間目一杯探索されても楽しめるように」をコンセプトに設計されており、それゆえギミック、文献、ミニゲーム、食べ物に至る細部まで手が込んでいる。

 以下、実装されている要素をいくつか列挙する。

  • 前川七不思議:2014年から実装されている前川郷に伝わる怪奇現象の数々。2016年の前川郷リニューアル後には、文献に書かれた場所に向かうと実際に怪奇現象に遭遇するようにグレードアップした。なお、一度出会った怪異には、神社で御祓(リセット)しない限り2度と出会えない。また、2018年からはさらに一つ怪異が追加された。サーバーオリジナル実績も実装されているため、実績を見ることで自分がどの怪異に出会ったか確認が可能
  • 釣りゲーム:2015年の茶菓街(後述)で実装され、その後前川郷のリニューアルに伴い、前川郷のはずれにある「河童池」に移設された。釣り上げた魚の種類と数で点数を競い合うミニゲームで、毎年最高得点のプレーヤーには称号とプレゼントが与えられる。なお、一定ポイントを稼ぐとここでしか手に入らない「前川胡瓜」が手に入り、レアアイテムと交換できるようになる。あまりにも人気のミニゲームなので、サーバーへの負荷軽減のため2022年からは釣り専用ワールドが作られた
  • ミニゲーム群:屋台街にある射的をはじめ、2021年から追加されたワニワニパックンともぐら屋といった様々なミニゲームが存在する。
  • ミニミニ肝試し:御山へと続く参道にそびえる物見台の下にあるお化け屋敷。1人専用。「赤石回路などの簡単なギミックでのホラー」をコンセプトとして制作され、2021年から公開。所要時間は3〜5分(ホラー耐性ありの場合は1分未満の場合もある)だが、かなりしっかりした内容になっている。クリア時に報酬としてクーにゃん人形がもらえる。
  • 屋台街:御山へと続く参道の近くに開かれた賑やかな屋台街。様々な食べ物を配っているほか、珍しいアイテムなども取り扱っている。屋台は毎年更新が入っており、クーさんの立てているサーバーに所属する有志から出されたデザイン案からコンペを開き、新たな屋台を毎年追加している。
  • 前川百景:2021年から実装されたスタンプラリー。全23箇所の名所を巡り、そこのスタンプを集めるという内容。前川郷の表通りなどになる白いキラキラした煙が目印であり、その場所に立つとスタンプを押してくれるおじさんが出る位置が改めて示される。なお、おじさんの出現する場所の煙の色で押したかどうか確認が可能(水色:まだ押してない/紫:取得済み)なほか、郷にある地図に取得済みのポイントに火が灯るギミックがある。前川郷のスタンプラリーなので茶菓街にはスタンプを押せるポイントがないため注意。なお、写真映えするスポットが主体なので、スタンプを集めるついでに写真撮影をするのもおすすめ。各ポイントにはそれぞれの景色についてのガイド文もある。スタンプラリーを制覇するとオリジナル実績解除とクリア報酬がもらえる。
  • 怪盗陰畝院:旧前川郷(リニューアル前の2014年版)で実装されていた隠し要素。黒岩寺なる寺院に伝わる国宝「黒岩ノ射手の彫像」を盗み出した大怪盗。ある屋敷の屋根裏にアジトが残っており、そこに残された手記に彫像のことが残されている他、彫像が盗まれたことが瓦版に書かれている。なお、翌15年には彼の想い人とのエピソードが追加され、そして...。
  • 鼠小僧:旧前川郷において怪盗と並んで暗躍していた義賊。残された手記を見るに、かなり高齢だったようで、最後の仕事として薬屋秘蔵のあるものを盗む計画を立てた模様。なお、こちらもアジトが残っているが蜘蛛の巣が張っているなど相当長い間放置されていたような描写があるので、怪盗より古い時代の人物かもしれない。
    • なお、怪盗も鼠小僧も16年の前川郷リニューアルにより取り除かれてしまった(怪盗に至っては、前川郷の寺が黒岩寺から山鶴寺に変わったので、お話自体が無かったことに)。ただし、20年の前川郷リニューアルに伴い、マップのある場所で鼠小僧が出現するというギミックが設置された。こちらの鼠小僧は軽業師のように地面から商家の軒先にひらりひらりと飛び乗るなど、かつての文献に残る高齢の鼠小僧とは大分違うキャラ付けがされている。なお、義賊らしく大判小判を振る舞ってくれるが...?
  • 印洲升村:前川郷の近くにある漁村。2018年版冒頭の舞台であり、その関係で2018年から追加された文献には印洲升村に関わることがメインとなっている。なお、気づく人は気づくだろうが名前の由来は十中八九これ。由来のごとく、この街は外部との交渉が少なく、2018年当時には音信不通になってしまうなど何かときな臭い描写が多い。なお、2019年には活気が戻っているとのことだが...。本編マップの一部のため文献に登場するのみで立ち入りはできない
  • 2020年版過去マップ:開催期間中に常時解放されている2020年の本編マップ。サブタイトルは「裏世界の迷い人」。2021年開催期間に「2021年マップは2020年の続編なので是非体験してほしい」という運営の願いから常設化されたが、2022年もそのまま解放されている。なお、体験する際には出走者自身がコースのリセット(約10分)を行う必要があるので、時間には余裕を持っていくのが吉。体験すると、当時のクリア報酬がもらえる
  • 2021年版過去マップ:2020年版同様に常時解放されている2021年の本編マップ。サブタイトルは「伊佐貫トンネル奇譚」。2022年から解放。こちらも出走者自身がコースリセットを行う必要がある。2020年版同様クリア報酬あり。

茶菓街(さかまち)

ようこそ お狐様と湯めぐりの里 茶菓街温泉へ

(2022年リニューアル時に公開された宣伝文句)

 2015年版肝試しマップに合わせ、前川郷の隣に新たに作成されたロビーマップ。

 和風建築が主体かつ門前町や宿場町のような雰囲気のある前川郷に対し、海辺の観光地の雰囲気の漂うおしゃれな街。博物館やカフェ、灯台などのハイカラな建物が見られるほか、出されている食べ物も海のものや海外由来のものが目立つ。

 2019年までは自由に出入りができたが、2020年からは一時的に封鎖されてしまっていた。(メタ的には、サーバーの重さやギミックの関係で封鎖せざるを得なかった模様。)

 2022年開催と同時に全面リニューアルを果たし、多くの温泉を有する温泉街として生まれ変わった。

 また、茶菓町リニューアルに際し食べ物関係でも大幅なアップデートが入っており、視聴者と出走者に飯テロの重爆撃を炸裂されていた。

以下実装されている要素をいくつか列挙する。

  • 湯めぐり:茶菓街最大のイベント。11の温泉(+シークレット枠)を巡る茶菓街版スタンプラリー。なお、開発段階では「七湯巡り」という名前だったが、実装の際には大幅に増加された。サーバーオリジナル実績があるので、どの湯に入ったか確認が可能。シークレット含め全ての温泉を巡ると、9番:夕凪温泉にて認定とクリア報酬がもらえる。
    • 「華の湯」芳香楼:茶菓街にその威容を誇る老舗旅館の地下にある温泉。効能は血流改善・美肌・保湿効果・癒し効果。時間ごとに男女交代制になっており、女湯の時は花びらの浮いた「花の湯」となる。なお、男湯の時は花ではなくゆず湯となる。ユズレンジャイ!
    • 「砂の湯」白砂青松:黄色の建物が目印の砂風呂が名物の温泉。効能は美肌効果・血行促進・発汗作用。タオルのうえに立つと従業員のおじさんに砂の中に埋めてもらえる。砂の中から出る頃には十分にあったまってほっかほかなの間違いなし!ちなみに白砂青松(ハクシャセイショウ)とは「海岸の美しい景観」を表す雅称である。
    • 「金の湯・銀の湯」芳香楼・別館:「壱の湯」の芳香楼の別館にあたる赤い建物が目印の地下温泉。効能は疲労回復・健康増進・運動麻痺(銀の湯)、癒し効果・美肌効果・冷え性(金の湯)。壱の湯以上に地下深くに階段を使って降るのだが、それもそのはず、この温泉は野趣溢れる洞窟温泉なのである。鍾乳石が美しい。ちなみに男湯では銀(ダイヤモンド)が女湯では金があしらわれている。
    • 「紅葉の湯」紅葉館:こちらも赤い建物が目印で、豪華な露天風呂と美しい紅葉の巨木がウリ。なお、露天風呂には打たせ湯もある。効能は神経痛・腰痛・肩こり。ちなみにこの打たせ湯、ペット同伴可でありワンちゃん、ウサギちゃんにも好評である。紅葉の葉っぱを天ぷらにしたお菓子が名物。(なお、塩蔵した紅葉の天ぷらは大阪の箕面という町で実際に売られている名物である。ちなみにクーさんが子供の頃の大好物だったそうな。)
    • 「竹の湯」愉楽館:黄色い大きな建物が目印の温泉。効能は冷え症・疲労回復・筋肉痛。湯もみ娘による実演があるほかマッサージチェアとゲームコーナーがある。あとフルーツ牛乳も購入できる。
    • 「釜の湯」鋳鉄:緑色の建物が目印の温泉。中庭に設置された五右衛門風呂が人気で、アウトドア気分が味わえる。また、宿泊客向けの部屋ごとに備え付けられた内風呂がある。ちなみに中庭の風呂では看板をクリックすると風呂たきのおっちゃんが実際に風呂を沸かしてくれる
    • 「眺望の湯」天時屋:立派な木造建築の建物が目印の温泉。効能は疲労回復・関節痛・くじき。イエネコのてん君が番台ネコを務める。壮大なペンキ絵がウリ。なおこのペンキ絵は「昼間の御山」「夕焼けの御山」「花火祭りの夜」の3パターンがある。
    • 「熱の湯」龍流館:読みは「ろうりゅうかん」。ロウリュウ、つまりサウナが名物の温泉でアチアチのサウナがある。効能は疲労回復・血行促進・美肌。もちろん冷水浴や外気浴の設備もある。順番通り入れば「ととのう」こと間違いなし!!
    • 「潮騒の湯」夕凪温泉:茶菓街の海岸線に佇む小さな温泉旅館。湯めぐりの景品交換所でもある。効能は疲労回復・美肌・肩こり。4種類の入浴剤も販売しており、それを内湯に入れることでさまざまな泉質を楽しむことができる。
    • 「なごみの足湯」:茶菓街の中心部に湧き出た温泉を生かした憩いの場。効能はむくみ・冷え性・癒し効果。誰でも楽しめる足湯があるほか、セルフサービスで温泉卵を作れる
    • 拾壱「間欠泉」:巨大な間欠泉のある足湯。効能はむくみ・冷え症・癒し効果。一定時間ごとに近くの建物をはるかに超えるほどの水煙が上がる。なお、この水煙には乗ることができる
    • ???:シークレット枠。茶菓街のどこかにあるという秘密の湯。人ならざるものが足繁く通う秘湯だとか...?ヒントは、茶菓街に縁深い「お狐様」。
  • 屋台街:温泉広場の近くに開かれている屋台街。美味しそうな食べ物などを扱っている。なお、売っているものは前川の出張店であるフルーツサンド屋を除いて重複はないようになっている。
  • カフェ:某バックスのようなおしゃれなカフェ。フラッペが人気
  • 魚市場:茶菓街の港で水揚げされた新鮮な魚介を扱う市場。浜焼きや海鮮丼ぶりを楽しめる。なお鮮魚を入れてる生簀にはじっと魚を見つめる猫ちゃんが...
  • 船屋:魚市場向かいにある漁師のおっちゃんたちの家。一階部分が船の格納庫になっており、そこでメンテナンスに勤しむ漁師たちの姿を拝める。
  • フグ射的マイクラ腕試しロビーでお馴染みのフグをボウガンで撃ち抜く射的ゲームをリニューアルしたもの。開催期間最終日には優勝者の表彰がある。
  • 茶菓街七不思議:茶菓街にある7つの怪異。一度遭遇すると二度と見れない、前川郷の神社でお祓いをするとみれるようになるのは前川郷と共通。なお、これに紛れて普通の怪異もある
  • ミニ肝試し:茶菓街正面にある小島「月ノ島」にある短い肝試しコース。2015年版本編冒頭をリニューアルしたもの。クリア報酬あり。

猫島

 2023年に追加された新たな街。

 「猫人」と呼ばれる人々が住む観光の街であり、上空から見ると島全体が猫の肉球の形になっている。島ごとに名所があり、それぞれで様々なアクティビティが楽しめる。

 島に行くには、茶菓街奥の灯台近くにある桟橋から連絡船に乗る必要がある。

 なお、上陸時には必ず猫島の中心にある時計塔が歓迎の鐘を鳴らしてくれるという素敵なギミックがある。

  • グルメ島:高級料亭やレストランのひしめく島。美味しい料理をたらふく堪能できる。
  • ホテル島:宿泊施設の充実している島。だが、ある区画にはボロボロな旅館の廃墟があって...?
  • 図書館島:壮大な図書館がある島。猫島の各種案内などを調べられるほか、何か仕掛けがあるらしい。
  • 博物館島:豪華な博物館がある島。期間限定でナイトミュージアムが開催されている。
  • 幸運の白猫:猫島でのスタンプラリー。島に隠れている幸運を呼ぶとされる白い猫を全員見つける。クリア報酬あり。
  • 猫島七不思議:ここでもありました、七不思議。今回は図書館で情報収集ができる。
  • 各種ギミック:街中には様々なギミックが隠されており、中にはどこか懐かしさを覚えるものも...?

マイクラ肝試しの歴史

マイクラきもだめし(2011年7月18日)

  • 記念すべき第1回目のマイクラ肝試し。
  • 肝試しマップは様々なホラー要素を散りばめた巨大な迷路を進んでいくというもの。
  • 当時は運営視点、出走者視点共にニコニコ生放送での配信が主流だったため、当時の配信内容は残っておらず、2021年現在では当時の様子がわかる動画は僅かである。
  • 当時はマイクラ自体にコマンドブロックなどの高度なギミックを施せる下地がなかったため、レッドストーン回路などを中心にしたドッキリギミックになった。というか、Minecraft製品版自体、この年にリリースされたばかりだったりする

マインクラフト Kimodameshi Project 2014 (2014年7月20日~21日)

運営視点再生リスト(ニコニコ動画)

  • 3年の沈黙を破って帰ってきたマイクラ肝試し。
  • テーマは「御山の祟り」。2011年版とはガラリと趣向を変え、なんと何もない一面真っ平らな世界(「フルフラット」)からブロックを一つ一つ積み上げ、木を一本一本生やし、巨大な山を作り上げてしまった。 しかもわずか二か月半で
  • またこの年、ロビーマップ「前川郷」が実装。この頃から様々な文献が設置されていた。
  • 当初は「マイクラ18時間ぶっ通し実況」と銘打って、20日朝8時スタート、深夜2時に終了という構想だった…はずなのだが(後述)
  • 招かれたプレイヤーたちは2人1組のペア(片方は戦闘用に剣を持ち、片方は回復薬を持つ)となって山頂にある御社を目指し、不気味な暗闇に包まれた御山を登っていくこととなる。マップ全体は暗闇に覆われ、ともすると相方を見失ってしまうほど視界が悪い。途中、廃校となった小学校や廃屋、廃寺、不思議な鉱石の採掘場跡などのバラエティ豊かな道中を突破することとなる。
  • 山頂の御社に到着したプレイヤーたちは有無を言わさず裏世界へと飛ばされることになり、死んだら即終了「下山コース」に挑むこととなる。この下山コースは大量の敵モブやアスレチックコース、最後にはマイクラの裏ボスであるウィザーが待ち受けるなどの大変難易度の高いコースとなっており、多くの挑戦者が脱落していった。なお、クリア者には報酬として一対の扇子「黒染骨『文月』」「白竹骨『岩清水』」が配られた。
  • 出走者全員が前川郷に帰還し、無事閉会式が終わった後「下山コース」リベンジ希望者による「下山コース」再挑戦が開始。多くの挑戦者が無事に突破したり、睡魔や翌日の予定に負けて落ちてゆく中、何度失敗しても諦めない数人が挑戦を繰り返す魔の時間に突入。最終的には運営ゆえサーバーに人がいる限り維持管理に起きていなければならない事情もあって「このままじゃいつまで経っても眠れる気がしない」と危機感を抱いたクーさん本人がまさかの参戦など混迷を極め、最終的には翌朝8時までぶっ続けで放送を続けることとなってしまった。クーさん、本当にお疲れ様でした…。
  • なお、このリベンジ枠の裏側では前川郷にあるというとある大盗が遺した伝説のお宝「国宝 黒岩ノ射手の彫像」を巡って、前川郷の探索に情熱を燃やす1人の実況者による長時間の探索配信が行われており、「探索ガチ勢」のパワーワードが誕生した。
  • 実はこのイベントの裏では、ニコニコ公式23時間放送やごちうさ一挙放送など強豪相手がひしめいていたのであるが、原因不明の配信のブツ切れ参加者のskypeの不調、さらには落雷による生放送の中断や撮影データの破損などのアクシデントを乗り越え、大盛況のうちに幕を閉じた。
  • 2016年の前川郷全面リニューアル後、2014年版の肝試しマップ(通称「御山マップ」)が下山コースを取り外した状態で開催期間中常時開放されることとなった。基本的には観光ルート扱いだが、麓で受付を済ませると「肝試しモード」として当時に近い雰囲気を楽しむことができる(ただし、回復薬は仕様の変更でなくなり、全員に剣が配られる)

マイクラ 肝試し2015~戦艦島編~ (2015年7月18日~20日)

運営視点再生リスト(ニコニコ動画)

  • テーマは「廃墟と謎の古代遺跡」 。2014年が山ひとつ丸々作ったのに対し、2015年は島を一つ作っちゃった
  • プレーヤーたちは茶菓街にある古の祠から海底の薄暗い坑道や謎の遺跡群、沈没した豪華客船を経て、いまや無人島と化した廃墟の島「戦艦島」に向かう。なお、あまりにもマップの規模が大きくなってしまったため、戦艦島の中心部に向かうまでの前編と、戦艦島の廃墟を様々なルートを選択しつつ戦艦島の端にある謎の古代遺跡へ向かう後編に分けての開催となった。後編クリア者には「失われた皇冠」が渡された。
  • その広大なマップと2014年でのタイトすぎたタイムスケジュールからの反省から、かなり長時間の出走を見越しており、開催期間は3日間と長時間になった。
  • 2014年の有終の美を飾った「リベンジ枠」はこの年も健在。ただし、後夜祭の乾杯後だったため、クーさんはワインをたらふく飲んでの参戦(自己申請)となったため、古代遺跡前のアスレチックで足止めされるわ、ご機嫌でボスを倒しにいくわと愉快な姿を見せてくれた。
  • そしてこの年、なんとMinecraftの開発元であるMojangに捕捉され、直々に見学を希望された。なお、Mojangは北欧の会社であるため、向こうもこちらも英語が母語なわけではない中での英語を使ってのやりとりとなり苦労したとのこと。

マイクラ 肝試し2016~隠れ里編~ (2016年8月20日~21日)

運営視点再生リスト(ニコニコ動画)

  • テーマは「迷い込んだ隠れ里からの脱出」 。2016年はついにエンドを丸ごと肝試しマップにしてしまった
  • 同年にマイクラのアプデでエンド関係に多くの新要素が加わったため、エンドが舞台となった。プレイヤーたちは前川郷のはずれにある祠を通って迷い込んで隠れ里から現世に生還するため、隠れ里の周囲にある浮遊島にあるお札を求めて困難な旅路に挑むこととなる。
  • 舞台となる「隠れ里」は、隠れ里に迷い込んだ人が作ったと思われる集落の跡地と周辺に浮かぶ8つの浮島、その浮島のさらに上空に浮かぶ「まよひが」からなる。なお、8つの浮島にはそれぞれ独自のストーリーが設置されており、どれも1時間以上かかる重量級のボリュームばかりである。プレーヤーはこの8つの島から一つの島を選び、浮島にあるお札を求めることとなる。浮島の大まかなストーリーは以下の通り

 壱島

  超高層の塔がそびえる第一の浮島。内部にはこれまで迷い込んだ人々の死体と幽霊が徘徊。

  塔に迷い込んだプレーヤーは片方が妖に連れていかれ、別々の道を進む。

  この塔に囚われている幽霊たちの協力を受け、プレーヤーは塔深層部へと向かう。

 弐島

  壱島同様巨大な塔がある浮島だが、なんとこっちは島全体の天地が逆転している

  しかもこの島、中に住む魔物の影響で定期的にひっくり返っているらしい。

  プレーヤーは魔物討伐のために島の最深部へと向かう。

 参島

  複雑に橋や水路が入り組んだ第三の浮島。

  迷い込んだプレーヤーは、同じく迷い込んだという「すず」と「りん」の双子の少女と遭遇。

  長くこの島にいる双子の先導で浮島からの脱出を図るが...?

 肆島

  島の中心に巨大な御神木を祀る第四の浮島。

  この島の御神木に御札が貼られているのだが、先に来た何者かによって半分剥がされたまま。

  その結果、浮島は不気味な妖気に満ちており...。

 伍島

  氷に覆われた第五の浮島。常に極寒の空気に覆われているようで、氷や雪が行手を阻む。

  迷い込んだプレーヤーは雪子(せつこ)と呼ばれる少女と出会い、ともに島を旅することに。

  この雪子、「この島の主人さまに用がある」とのことだが...?

 陸島

  崩壊した日本家屋のようなものが建つ第六の浮島。

  この島にも大量の亡者が徘徊しており、迷い込んだ人々を取り込もうと待ち構えている。

  プレーヤーは亡者の目を掻い潜り、最奥の祠にある御札を手に入れる旅に出る。

 漆島

  広い回廊と塔のある第七の浮島。現世から建物から隠れ里に転移したお屋敷らしい。

  住人ごと転移したらしく、屋敷の当主や使用人の記録がそこかしこに散らばっている。

  また、血糊がべっとりついた部屋が多く、プレーヤーは屋敷内での惨劇を追体験する。

 捌島

  不思議な湖がある第八の浮島。美しく神秘的な白梅が咲いているのが特徴。

  プレーヤーは正体不明の生首お化けに追いかけられる。

  そしてプレーヤーたちはかつてこの島に迷い込んだ「寅吉と岩助」の二人組の足跡を追う。

  • 最終マップでは、新要素エリトラを用いた鳥人間コンテストを行う。クリアしたプレーヤーはマップで配布されたエリトラがそのまま贈呈された。
  • 毎年恒例となりつつある「リベンジ枠」ももちろん実施。エンドでの鳥人間コンテストに挑戦する人があとを断たなかった。

マイクラ肝試し2017~地獄めぐり編~ (2017年11月18日~19日)

運営視点再生リスト(ニコニコ動画)

  • テーマは「地獄めぐり」 。エンドやったら、そりゃ次はネザーだよね?
  • 日本では「地獄」と訳されることが多いネザーだが、実はいわゆる「地獄」ではないと公式からも明言されており、日本語公式でも「暗黒界」と訳されていることはあまり知られていないかもしれない。だが、この年のマイクラ肝試しは逆にネザーをいわゆる日本的「地獄」に変えてしまった
  • 例年に違わず、世界観の作り込みはかなりなもので、実際に地獄にある各地獄を文献などで見られる内容そのままに再現した。再現された地獄はルート順に以下の通り。

 「黄泉平坂」「三途の川」と「賽の河原」「黒縄地獄」or「衆合地獄」

 →「等活地獄」「大焦熱地獄」or「極寒地獄」「阿鼻地獄」→→閻魔殿

 ※名前が本編で名前などが明示されたもののみ。「黒縄と衆合」、「大焦熱と極寒」は選択制でどちらか片方のみ選べる。

 これ以外にも道中には「叫喚地獄」や「焦熱地獄」の要素も盛り込まれた。なお、大元の八大地獄には「極寒地獄」という地獄は見られないため、なんらかの地獄の翻案と思われる。

  • またこの年に実装された「不死のトーテム」改め「お札」が本編に実装され、お札を持っている間のみ生命の危機に瀕しても身代わりになってくれるシステムになった。これにより死亡回数は劇的に少なくなったのだが…。
  • 実はこのシステム、最後のボス戦の際に使える武器のグレードを左右する重要な要素となっており、死亡回数が少ない順に「一流クラフター」「普通クラフター」「キッズクラフター」「映す価値なし」の四段階に分けられ、死亡数が少ないほどグレードの高い装備をもらえるようになっていた。しかし、出走する配信者の中には「撮れ高のためなら、命がなんぼのもんじゃい!」という方がそれなりにおり、まさかの「映す価値なし」が連発される事態となった。
  • 地獄めぐりを終えたプレーヤーが最後に挑むのは閻魔大王だが、最終決戦は「ラスボスにとどめを刺さない」という珍しいスタイル。そもそも閻魔大王がプレーヤーと戦うのはプレーヤーたちが地獄から帰るにふさわしい人物するか力量を測るためであり、力量があると認められたプレーヤーたちは閻魔大王の手で現世へ送り返された。同時にクリア報酬として「玉藻前乃狐面」が与えられた。
  • 一方で閻魔大王戦の間に倒れた場合、力量不足であると看做され現世には霊のみが贈られることとなり、倒れたプレーヤーは額に外すことのできない三角の白布を貼り付けられ、期間中はずっと半透明で過ごさなければならない、特定の場所に立ち入れないというデバフをかけられる羽目になった。
  • なお、設定では閻魔大王はこれでも手心を加えて戦ってくれているとのことで、後日フルスペックの閻魔大王(通称「ナイトメアモード」)と戦いたいという有志の枠が設定された。

マイクラ肝試し2018~印洲升村を覆う影~ (2018年12月8日~9日)

運営視点配信アーカイブまとめ(YouTube)

  • テーマは「海底の恐怖」 。コズミックホラー肝試しその1。マイクラへの海関係のアップデートに伴い、海に関わる肝試しマップとなった。
  • 例年よりロールプレー要素が強く、プレーヤーは前川郷の庄屋から音信不通になった隣の「印洲升村」の調査を依頼されるところから本編が始まる。不気味な村を調査したプレーヤーは、村の沖合に浮上したという巨大なものを調査しに来たある大学の調査に同行することになる。
  • ラスボスを倒すと前川郷に生還し、庄屋から調査の報酬として珍しい帽子を贈られる。この帽子はこの年に追加された8つ目の前川七不思議に到達するために不可欠なアイテムである。
  • コズミックホラー系のマップを導入したせいか、前川郷にも狂気の魔の手が伸びている描写が見られ、ログインしてすぐ意味のわからない囁き声が聞こえる狂気に侵された人々の手による文献が追加される、ついには秘密教団の神殿がどこかにできるなど色々とキナ臭い追加要素が見られた。前川郷の明日はどっちだ。
  • この年からYouTubeでの生放送と放送内容のアーカイブ化が本格化。また、VTuberとして活躍している配信者が参加するなど、徐々にYouTubeの方へと活躍の場を広げていく年となった。
  • 毎年恒例のリベンジ枠ももちろん開催。本編より強化されたラスボスを相手取る「ハードモード」を実装し、多くの参加者が悲鳴を上げつつ楽しんだ。

マイクラ肝試し2019~弾雨壱村の怪異~ (2019年9月21日~22日)

運営視点配信アーカイブまとめ(YouTube)

  • テーマは「迷い込んだ異世界の怪異」 。コズミックホラー肝試しその2
  • プレーヤーたちは前川郷の庄屋から平穏の戻った印洲升村(2018年版の肝試し本編)へ再び調査に向かうよう依頼されるが、その向かう途中トンネルの崩落に巻き込まれてしまう。迷い込んだ先の村で聞いた情報から、プレーヤーは村の外れにある不気味な廃屋敷に足を踏み入れることとなる。
  • コズミックホラー系のマップであるが、それとは別の敵キャラクターとして「トラッパー」という殺人鬼じみた謎の人物?が登場。廃屋敷内を徘徊し、プレーヤーたちを見つけ次第襲ってくる。このキャラクターは、本編終了後の「マイクラDbD」(後述)にも登場した。
  • なお、この年の本編は前川郷側からしてみると、「依頼を出した2人がトンネル崩落に巻き込まれ倒れていたところを救出し、意識が戻るまで看病した」という流れであったため、異例のクリア報酬なしとなった。
  • この年はリベンジ枠に代わり、後夜祭後に前川郷全体を使ったおにごっこ「マイクラDbD」を開催。過去のマイクラ肝試しに出走した懐かしい面々が数多く招待され、鬼役「トラッパー」に扮した運営陣と熾烈な戦いを繰り広げた。合計3試合行われ、1回目こそシステムの不具合でお流れになってしまったが、2回目と3回目は大盛況のうちに幕を閉じた。なお、クーさんの粋な計らいで試合終了後は24時間サーバーが開かれたままとなったため、DbDにのみ呼ばれた参加者の面々も新しくなった前川郷を堪能しまくっていた

マイクラ肝試し2020~裏世界の迷人~ (2020年9月25日~27日)

運営視点配信アーカイブまとめ(YouTube)


YouTube Japan公式イベント『YouTube Gaming Week』のプログラムの1つに組み込まれた。

  • テーマは「裏世界」 。ついに肝試し本編が別世界(ロビーサーバーとは別の専用サーバー)に作られるようになった
  • この年のキーアイテムは「スマホ」。裏世界に迷い込んだプレーヤーは偶然拾ったスマホにかかってくる謎の相手からの連絡に従い裏世界の様々な場所をめぐることとなる。クリア報酬は「謎のウサギミミ」。
  • それまでは2人1組オンリーだったマイクラ肝試しが、この年から2~4人1組での出走できるようになり、出走者の幅が広がった。この仕様変更がなされたのは、前年の開催期間に変則的に4人組で御山マップ(2014年版マップ)に挑んだ配信者たちの様子が思った以上に面白かったことに運営が可能性を見出したため。
  • この年の開催が『YouTube Gaming Week』のプログラムの一つに加わったこともあり、今までマイクラ肝試しを知らなかった視聴者層にも一気に広まった。また、縁あって参加することになったJK組、特に関西圏出身同士ということで樋口楓さんがクーさんと意気投合。クーさんが主催する別イベント「マイクラ腕試し」ににじさんじメンバーが参加する「にじさんじ杯」の開催や、さらには2021年のVirtual Weekへのにじさんじメンバーの出演につながる繋がりを得た。
  • この年から後夜祭後のリベンジ枠や特別イベントは姿を消し、その代わり後夜祭では例年以上に豪華な花火大会が河童池で行われた。新型コロナウイルスの流行で各地の花火大会が中止されていた背景もあり、参加者にとっては嬉しい催しとなったようだ。

マイクラ肝試し2021~伊佐貫トンネル奇譚~ (2021年9月24日~26日&10月1日〜3日)

運営配信アーカイブまとめ(YouTube)


YouTube Japan公式イベント『YouTube Gaming Crosszone Vol.5』のプログラムの1つに組み込まれた。

  • テーマは「裏世界からの帰還」 。2020年版の肝試しマップには、続きがあった
  • 内容としては、2020年版マップの続編となっている。プレーヤーは2020年版のゴールだった場所から出走し、今度こそ裏世界からの生還を目指すというものになっている。クリア報酬は裏世界から持ち帰ったライト付きヘルメット
  • 20年版の続編である関係上、ストーリーや演出の考察には20年版の体験が推奨されているため、21年版本編が開放されている傍で20年マップも体験できるよう常時開放されていた。
  • 開催期間が異例の2週連続となり、9/24~26の三日間は実況者などが中心の『Gaming Week』・10/1~10/3の三日間はバーチャルYouTuberが中心の『Virtual Week』として開催。さらにグループや箱に所属する本編不参加のメンバーが前川郷に入れるようになり、例年以上の賑わいとなった。
  • 異例の長期開催となったため、運営枠全編をクーさん1人で実況するのが難しいこともあり、過去にマイクラ肝試しに出走した実況者やVTuberをコメンテーターとして運営枠に呼ぶという試みを行った。なお、コメンテーターの中にはテストプレーヤーとして21年版の肝試し本編を体験済みであるにもかかわらず初見同様にビビり散らかしていたベテラン肝試し出走者もいた
  • マイクラ肝試し2021を語るうえで外せないのが、にじさんじ所属の北小路ヒスイさんだろう。『マイクラ腕試しにじさんじ杯』では(当時選手ではなかったため)観戦席から『勝手に解説』配信を行い、その縁もありエキシビションマッチや急遽参加できなくなったメンバーの代走として腕試し本編へのデビューを果たした彼女であるが、実はマイクラ肝試しをずっと追いかけ続けている大ファンの1人であり2014年から欠かさず見ているというヘビーリスナーであることが判明。そのため、出演が決まった際には「憧れで目標だった」と感極まっており、開催前には主催のクーさんとの対談を企画し、クーさんもこれを快諾し1時間以上にわたる対談コラボ配信が行われた。この対談の中でクーさんの「マイクラ肝試しがまだまだVTuberの皆さんの間では知名度が低い」という発言を受け、にじさんじ内のゲーム大会でチームを組んだVtuberたち4名に声をかけ、2014年御山MAPや2020年裏世界MAPを一緒に体験(Virtual Week参加者の中で、出走者でないメンバーを前川郷探索に誘った者は極めて少ない)。彼女自身もコメンテーターを任された二日目以外では前川郷の探索とミニゲームの一位獲得に執念を燃やすなど、まさに「前川郷を味わい尽くした」と言える堪能具合を見せた。最終日の閉会式後、今年の前川郷にいられる時間があと僅かになる中、憧れの末ついに降り立つことのできた前川郷の建物一件一件を丁寧に見回り、名残惜しむ様は視聴者の心に深く刻まれた。

マイクラ肝試し2022-2022年宇宙の旅- (2022年9月16日~18日&9月23日~25日)

運営配信アーカイブまとめ(YouTube)


YouTube Japan公式イベント『YouTube Gaming Crosszone 2022 秋』のプログラムの1つに組み込まれた。

  • テーマは「宇宙に乗り出した人類が出会ったホラー」。マイクラ肝試しの舞台は地球を飛び出し宇宙へ
  • おそらく名前的にはあの名作SF小説・映画の要素があるか。また直近のアップデートで実装されたスカルク関連のブロックはこの映画に登場するアイテムにも見えなくもない...
  • なお、8月10日に公開されたPVはあくまで本編予告+新生茶菓街案内+新ミニ肝試し道中の紹介の三点のみであり、17日に主催のクーさんが急遽配信を告知、その配信にて開催日時と出走メンバーの発表が行われた
    • ちなみに新生茶菓街の沖の小島にある古井戸から入ることとなる新ミニ肝試しはマイクラ肝試し2015戦艦島編の最初にあたる「坑道跡」をリニューアルしたもの。来年以降は今回公開した区間のさらに先をリニューアルのうえ公開する予定もあるとのこと。
  • 前年に引き続き実況者など主体の「Gaming Week」およびバーチャルYouTuber主体の「Virtual Week」の二本立て。出走者はGW12組42名、VW11組34名(+特別枠1組3名)という合計24組79名という大規模なものとなった。なお、前年に引き続き本編未出走のメンバーでも同じグループ内であれば自由に前川郷や茶菓町を自由に散策可能である。
    • ちなみに前年のGWで鯖落ちした経験を踏まえ、2022では高性能サーバーをレンタルしたほか、サーバー軽量化のため釣りゲームは専用サーバーに移設された。
  • 「2022年宇宙の旅」の名前から分かるように、各部にさまざまな映画のネタが仕込まれているのが特徴。洋画ファンはニヤリとすること間違いなし。
    • なお、舞台背景にある「人類が惑星外に住むようになり半世紀〜」を見て某宇宙世紀のお話がよぎった視聴者も多いのだが、クーさんは昔からのガンダムファンである(個人実況で、ホワイトベースを建造しているレベル)。ちなみに本編でも2箇所ほどガンダムネタポイントがあったりする。
  • 新たに茶菓街がリニューアルオープンしたこともあり、昨年以上に探索をする出走者が目立った。また、Vtuberの中には出走者に誘われるでもなく自発的にサーバーを訪れたメンバーもいるなど、徐々にマイクラ肝試しがVtuber界隈でも知名度を得つつあることが現れた開催となった。ちなみに、昨年話題になった北小路ヒスイさんはやっぱりサーバー観光&ミニゲームを満喫していた(本編には未出走)。
  • 同時に、初の海外からの参加者を迎えた開催となった。なお、彼女たちと共に出走した海外勢と関わりの深いメンバーが「これはもっと(サーバー観光の時に)海外勢に声かけとくべきだったな〜」「これ絶対喜ぶもん」と観光配信で語るなど、海外勢への普及を予感させる場面も...。

マイクラ肝試し2023-INTO THE BACKROOMS- (2023年9月21日~24日&9月28日~10月1日)

運営配信アーカイブまとめ(YouTube)


  • テーマは「Backrooms」。マイクラ肝試しの恐怖の階層は、深淵に至る
  • インターネット上で話題になっている都市伝説である"Backrooms"。PVを見る限り、出走者たちは調査員として怪しげな裏世界の探索・記録を行うことになるようだが...?
  • この年から、平日の放送時間を変更したため開催期間がGweek/Vweekともに4日間に延長
    • また、参加人数についても前年まであった2人枠がなくなり、3人枠または4人枠に固定された。
  • 毎年恒例の前川郷・茶菓街のアップグレードももちろん実施!新しい屋台の出店がされているのに加え、新要素として「猫島」「ナイトミュージアム」が追加された。
  • ついにホロライブのメンバーが参戦。特に不知火建設のメンバーは建築関係に興味津々であり、観光に過去マップにと開催期間中堪能しまくっていた。また、積極的に本編不参加のメンバーにも声をかけ、一緒に観光を楽しむ姿も見られた。
  • また、ぶいすぽっ!メンバーも新たに参戦。本編以外でも四人で仲良く観光を楽しんでいた。


関連動画



関連イラスト

マイクラ肝試し2015~戦艦島編~らくがきまとめマイクラ肝試し2016~隠れ里編~らくがきまとめ


関連リンク


外部リンク


関連タグ

Minecraft 実況者 バーチャルYouTuber

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 165893

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました