🧉概要
南米のアルゼンチン、パラグアイ、ブラジル等が原産地の「イェルバ・マテ」と呼ばれる植物の葉っぱや小枝を乾燥させた茶葉に、水または湯を注ぎ成分を浸出した飲み物。
ビタミンやミネラルの含有量が極めて高く、コーヒーや茶と同様の嗜好品ではあるが、南米は基本的に食肉文化で、あまり食物繊維を摂らないのでその代用も兼ねている。また、野菜の栽培が困難な一部の地域では重要な栄養摂取源の一つとなっている。
1970年代、アントニオ猪木が「アントンマテ茶」として売り出し、日本に定着させようとしたが失敗。長いことマイナーな飲み物だったが、2012年に日本コカ・コーラから「太陽のマテ茶」が販売されたことにより、徐々に知名度が高まっている。
飲み方
伝統的な飲み方は、茶器に容量の1/2ないし3/4程度の茶葉を直接入れ、水または70~80℃程度のお湯を注ぐ。ここに先端に茶漉しがついた専用のストロー(ボンビーリャ)を差し込み、抽出液を飲む。近年では、ティーポットで淹れたり、ティーバッグも普及している。
気温が高い地域では水出しでマテ茶を飲むことが多く、「テレレ」と呼ばれる。単に「マテ茶」というと温かいものを指し、テレレと区別している人もいる。
関連項目
チェ・ゲバラ(父親がマテ茶のプランテーションを持っていた。また、酒は飲まずその代わりにマテ茶を愛飲していた)