概要
誤用
モデリングとは作業の名称、および動詞であるが、インターネット上では三次元モデルの名詞として誤用されることがある。
いわゆるポリゴン的で3Dな物体を指す正しい単語は「3Dモデル」または「モデル」もしくは「メッシュ」である。
誤用の例
- ゲームxxxはゲームyyyのモデリングを流用している → ゲームxxxはゲームyyyの3Dモデルを流用している
- この車のモデリングはカッコイイ → この車の3Dモデルはカッコイイ
「モデリング」の正しい使い方
- 今日はあの美少女キャラの3Dモデルのモデリングの続きをしよう。
- この3Dモデルを君が作ったの? 君、モデリングが上手いんだね。