ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モヤイ像

もやいぞう

新島でモアイ像を模して作られた石像である。都内各地に寄贈され、特にメイン画像の渋谷にあるものが有名。

🗿概要

伊豆諸島新島で、モアイを模して作られた石像


新島名物の軽石の一種「抗火石」を削って作られ、1970年代後半から1980年代前半にかけて盛んに各地(東京都内が中心)に寄贈された。東京ではメイン画像の渋谷駅近くにあるものをはじめ、蒲田駅東口にあるもの、東京港の竹芝客船ターミナルにあるものが有名。モアイと違い体の部分は作られず頭部のみの像である。決められたスタイルはなく、モアイとはかけ離れた形のものも多い。渋谷のモヤイ像のように両面に顔があるものもある。


お土産用として、手のひらに載るくらい小さなモヤイ像も販売されている。


余談

宮城県南三陸町にあるものはモヤイ像ではなく、1960年のチリ地震津波が縁でチリから送られた「モアイ」である。


モヤイ像はauの携帯電話の絵文字に採用され、のちに「Japanese stone statue like Moai on Easter Island(イースター島のモアイに似た日本の石像)」としてunicodeに取り込まれたが、いつの間にか「モアイ」の絵文字に置き換えられてしまった。

関連記事

親記事

新島村 にいじまむら

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7818

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました