- アルファ電子が1991年にリリースしたNEOGEO用アクションゲーム。
- ゲーム実況者。⇒ラギ(実況者)
- 主にニコニコ動画で活動するVOICEROID投稿者。⇒如月ラギ
- 『セブンスドラゴンⅢ』に登場するキャラクター。⇒ラギ(セブンスドラゴンⅢ)
- 『パンツァードラグーン』シリーズに登場するキャラクター。「いと貴き翼持つ者」を参照。
- 『ワンドオブフォーチュン』シリーズに登場するキャラクター。⇒ラギ・エル・ナギル
- 『轟轟戦隊ボウケンジャー』に登場するキャラクター。⇒ラギ(ボウケンジャー)
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ドラゴンの力
ドラゴンの力 【ルル視点】
初のラギルル小説!!駄作ですか読んでやってください。(地味にラギ立場からのも考えてみてたり)できればアンケートに答えていただけると助かります。2,105文字pixiv小説作品 - 伽藍
伽藍の外 6
これで終了。 映士とラギは立場が少し似てるかな、と思ったのがこのお話のきっかけです。 本編で、結局ラギはジャリュウの姿から元には戻れない所が、悲しいけれど、ご都合主義ではなくて心に残ってます。 あの姿なので、いくら一族を救ったと言っても、辛い事もいっぱいあるんじゃないかな、と。 映士は菜月と違い、自分が皆とは違う、というコンプレックスがずっとついて回る気がします。 違う事を意識するという事は、同じになりたいとい願望の裏返しでしょう。 ずっと独りだったからこそ、仲間が居るのに孤独だ、という感情に振り回されそうな気がします。 ここまでお付き合いいただいてありがとうございました。3,518文字pixiv小説作品 - ワンド×ポケモン
【ワンド×ポケモン】 ラティウム地方 プロローグ ラギ編
プロローグ ラギ編です オリキャラが登場します ルル編→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3237409 ユリウス編→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3251845 ノエル編→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3257104 殿下編→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3264442 アルバロ編→ http://touch.pixiv.net/novel/show.php?id=3269779 エスト編→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=32731852,347文字pixiv小説作品 - 伽藍
伽藍の外 2
まぁ、誰も読んでないかもしれないけど、ボウケンジャーの話その2。 私、シリーズの中でもラギマギの話、本当に好きなんですよね。 最後、彼は結局、故郷に帰る事が出来て、きっと本人はそれだけでも十分なんだろうけど、でも、やっぱり元の姿には戻れないんだなー・・・と少し切なくなるんです。 映ちゃんは、対人スキルが低いので、人との距離の取り方が少し独特なイメージあります。人見知りなんだけど、人懐こいので一度心許すと近い、感じ。 表紙は今回もhttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=55176580からお借りしてます。1,238文字pixiv小説作品 - ドラゴンの力
ドラゴンの力 【ラギ視点】
*ルル視点から読む事をオススメいたします。ツイッターの方に言われたのでラギ視点書いてみました。ルル視点と同じく駄作ですが読んでもらえれば幸いです。2,594文字pixiv小説作品 - コーセルテルの絵巻物・漉嵌の間
(111) ワイルド
『コーセルテルの竜術士』二次創作小説集「コーセルテルの絵巻物」サイドストーリー集「漉嵌の間」第111番。 (注:番号は「365のお題」によるものです。また、本シリーズはほぼ独自設定・オリジナルキャラクターのみで構成されています。オリジナル設定についての用語辞典は以下を参照してください:http://axis.ciao.jp/myworld/story/dictionary/index.html) 『北風』http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5262937のサイドストーリーその2。 ロラン近郊で夜な夜な山賊を働いていたのは、一人の冬の精霊だった。その相手を配下に加えようと、アズサが勝負を挑む。 (元ネタBGM:『ROUTE 405』(T-SQUARE))9,528文字pixiv小説作品 - ルルが眠るまで。
【ワンド・ラギルル】おまえが眠るまで。
ワンド10周年! 作品を書いてたのが2011年からだったので、私的には再来年くらいが10周年かもしれません。 遅ればせながらの今年の終盤からの参戦だったけど、懐はヒーヒー言ってたけど楽しかったです。アニカフェのSDがなければスルーしてたかもしれないけども。あのルル超可愛かったし、描いた方にお会いした時にも力説してた。 ギリギリ駆け込みで需要あるかわからないけども、2011年頃に書いてサイトに放置しっぱなしの話を再掲。1つのテーマで、複数キャラを書くというのが初めてだったかも。 短いですが、よろしければ好きなキャラだけでも楽しんでください。 ここまでは全部コピペです。 書いた順でサイトも掲載していたのですが、コメントが、この順番だとトリオキャラソン!と言ってたのがおかしい。 アニカフェもオトガも、数年前より密に通ったのですが、オトガランチョンは後半ラギがダブって、前半は出なかったです、というより前半はそんなに回数行けなかったのですが。 サイトに書いた頃、ちょうど中の人が声優名義で歌を歌い始めたんですな。レーベルのライブが長時間になってきたので精力的に行ってないけど、やっぱり歌声は好きです。2,014文字pixiv小説作品