概要
プロフィール
時代 | 室町時代(戦国時代) |
---|---|
生誕 | 文明19年5月21日(1487年6月12日) |
死没 | 永禄6年12月2日(1563年12月17日) |
官位 | 正二位、右大臣 |
主君 | 後土御門天皇→後柏原天皇→後奈良天皇 |
氏族 | 三条西家 |
父母 | 父:三条西実隆、母:勧修寺教秀の娘 |
兄弟 | 公順、公条、桂陽、保子、正親町実胤室、勝興寺左計室 |
妻 | 甘露寺元長の娘 |
子 | 実枝、兼成、中院通為室 |
経歴
長享2年(1488年)に従五位下、侍従、後に右少将、右中将、蔵人頭に進み永正4年(1507年)に従三位、参議となり永正8年(1511年)に権中納言となる、永正18年(1521年)に権大納言、天文10年(1541年)に内大臣、翌年の天文11年(1542年)に右大臣に就任した、天文13年(1544年)に出家。
人物
父実隆から古今伝授を学び源氏物語の注釈書細流抄をまとめた。