ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

今出川公久の子、生母は不詳、官位は正二位、権中納言


プロフィール編集

時代江戸時代末期
生誕天保3年7月13日(1832年8月8日
死没元治元年9月5日(1864年10月5日
官位正二位、権中納言
主君仁孝天皇孝明天皇
氏族菊亭家
父母父:今出川公久、母:不詳
兄弟実順美賀子
鷹司美津子(鷹司政通の娘)
子女養子:脩季

経歴編集

天保7年(1836年)に叙爵、侍従・左近衛権少将に就任。その後の嘉永2年(1849年)に従三位、右近衛権少将、安政5年(1858年)に江戸幕府が日米修好通商条約の勅許を出したが反対して廷臣八十八卿列参に加わる。安政6年(1859年)に権中納言


その後編集

今出川家は養子の脩季が継ぎ、家名は菊亭と改姓した。


外部リンク編集

今出川実順 - Wikipedia


関連タグ編集

公家 菊亭家 江戸時代


第24代菊亭家第25代菊亭家第26代菊亭家
今出川公久今出川実順菊亭脩季

関連記事

親記事

菊亭家 きくていけ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました