今出川公興 いまでがわきんおき 今出川公興とは室町時代から戦国時代の公卿。 pixivで「今出川公興」のイラストを見る pixivで「今出川公興」の小説を読む pixivで「今出川公興」のイラストを投稿する 目次[非表示]1 概要 2 経歴 3 外部リンク 4 関連タグ 概要 今出川教季の子、官位は従一位、左大臣。 経歴 初名は公尚、文明5年(1473年)従三位、左中将、その後の文明6年(1474年)公興と改名。文明7年(1475年)権中納言に就任。文明12年(1480年)権大納言、延徳元年(1489年)に従二位・右近衛大将・内大臣、明応4年(1495年)に従一位、明応5年(1496年)に右大臣、明応6年(1497年)左大臣に就任。 外部リンク 今出川公興 - Wikipedia 関連タグ 公家 室町時代 戦国時代 菊亭家 第8代菊亭家第9代菊亭家第10代菊亭家今出川教季今出川公興今出川季孝 関連記事 親記事 菊亭家 きくていけ 兄弟記事 今出川晴季 いまでがわはるすえ 今出川兼季 いまでがわかねすえ 今出川実順 いまでがわさねあや もっと見る 今出川経季 いまでがわつねすえ 今出川実富 いまでがわさねとみ 今出川公規 いまでがわきんのり 今出川公久 いまでがわきんひさ 今出川伊季 いまでがわこれすえ 今出川季持 いまでがわすえもち コメント コメントを見る