ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

宮城県仙台市内の通町駅から仙山線の北仙台駅前などを経由し加美町の中新田駅(現在の陸羽東線西古川駅)までを結んでいた軽便鉄道である。

建設のための物資輸送や地形の関係から東北本線が通らなかった奥州街道の旧宿場町を結ぶ形で建設が進められ、1922年に部分開業、2度の延伸の末1928年に全線開業した。この結果、その路線長は全長43.9kmと軽便鉄道の中でもかなり長い部類となっている。

沿線には江戸時代から続く旧宿場町の集落が存在したうえ、全線開業後は軍の王城寺原演習場(現在は陸上自衛隊所有)への物資・人員の輸送も担っていた(…というかこの路線自体が演習場を縦断して通っていた)。

また、戦後は三本木地域で採掘されていた亜炭の輸送も行っており、こうした事情もあって経営状態はかなり良好であった。


しかし、開業時よりバスやトラック・荷役馬車などとの競合に晒されてきたことに加え、さらにカスリーン台風アイオン台風などの度重なる豪雨被害に伴う復旧費用がかさんで急激に経営が悪化。1950年には加美中新田〜中新田の3.2kmの区間を残して大半の区間が廃止され、残されたこの区間も1960年に廃止されてその歴史は終わりを告げた。


その後編集

廃線跡は道路に転用されている事が多く、断片的にではあるがその跡は残されており、辿ることもある程度可能。また、終点の中新田駅に隣接していた国鉄の駅(現・西古川駅)には当時使われていたと思しき貨物ホームが残されている。


余談編集

  • この鉄道の起点だった通町駅から秋保石材軌道の長町駅まで青葉軌道の建設計画があったが、結局計画は頓挫、それどころか仙台市電開業に伴って線路交差が問題となった末に通町駅それ自体が廃止となってしまった。このため1937年以降北仙台駅が起点となっている。
    • 実現していれば中新田から仙台市中心部を経由して秋保まで、さらには青根温泉や山形市内まで直通列車が通っていたかもしれない。


  • 当初は人車鉄道として特許を得たものの、結局動力車としてガソリン車を導入した。ちなみに鉱山鉄道以外では五城目軌道・札幌軌道と並んで初めての例である。しかし故障が相次ぎ結局2年後に蒸気機関車を導入するに至った。
    • この他、車両限界が大きめだったことを活かし他社で導入できなかった車両を使う、改造・新造によりディーゼル車を導入する際に両運転台車を採用するなど、それなりに技術面では意欲的だった様子。なお、残念ながら廃止後に車両の保存は行われなかった。
    • とはいえそこはやはり軽便鉄道、場合によっては上り坂で止まってしまい乗員乗客総出で列車を押し上げていたこともあったとのこと。

  • 廃止後の会社は秋保電気鉄道などと合併の末に宮城交通となっており、同社は経営難に陥った際に名古屋鉄道グループ傘下となり経営再建を受けた。このためpixiv上では「もし、仙台鉄道線が廃止にならず名鉄グループに取り込まれていたら」という設定での想像図も投稿されている。

【Ifネタ】仙台鉄道(北仙台~西古川)がもし残っていたら


関連タグ編集

中小私鉄 軽便鉄道

宮城交通

廃線

関連記事

親記事

軽便鉄道 けいべんてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1023

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました