解説
優しげで柔和、または優柔不断で弱々しく男らしさを感じさせない風貌の男性のこと。
転じて、容姿が上品で風流を理解する男性を意味することもある。対義語は「優女」。
ここで言う「優しい」とは「穏やかで情が深い」「気遣いが出来る」といったプラスイメージだけでなく、「弱々しい」「女々しい」「なよなよして情けない」といったマイナスの意味も持つ。
元々は「剛気で強面」「マッチョでイカツイ」といったいわゆる「男らしさ」を持たない男性を揶揄する意図で用いられることの多かった言葉だが、草食系男子のような形容も生まれた現代においてはポジティブな意図を込めて使われることも少なくない。
要するにこういう人達と真反対な風貌を持つ人物と思えばいい。
優男=白馬の王子様?
白馬の王子様は優男に男らしさが混ざった二面性を持つ男子、爽やかさに強さをプラスしたロールキャベツ系男子を想像されやすい。優女と大和撫子の関係性と一緒である。