ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

物語・伝承の類に漏れず、怪談にもいくつかの王道パターンがある。

これは「再度の怪」の表記そのままに、「同じ姿の妖怪や化け物が、二度に渡って同じ人を驚かせる」というパターンである。


南方熊楠によれば、かなり古いものは中国の古典『捜神記』に収録されている。こちらは、「目が光る何か」がおっさんを襲う。また南方は、日本の『兼山記』に、久々利城城主、土岐三河守(と若い頃の名前「悪五郎」という情報で検索すると、「久々利頼興」さんというWikipediaの記事が出る)が若い頃、久々利山で鹿を追っていた折に、結弦が切れ刀が抜けなくなり、目の前に身の丈一丈ほどの山伏が現れて睨むので、とりあえず組み伏せようとすると消え、武器も無事に使える。恐ろしくなった悪五郎が馬で下山し長保寺で事の次第を語ると、住持(僧侶だ)が、

「それはこんな」

という間もなく寺の中から夥しいのっぺらぼうが現れ、気絶した悪五郎が気付くと彼は野原で寝ていた、という記述があるのを紹介し、これがラフカディオ・ハーン(小泉八雲)のアレについてこれの焼き直しであろうといっている。


具体例編集

のっぺらぼう 朱の盆

関連記事

親記事

怪談 かいだん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1491

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました