2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

幽霊船

ゆうれいせん

幽霊が操舵している船のこと。世界各地で怪談として語られている。
目次[非表示]

幽霊船とは、幽霊が操舵しているのこと。

概要

"幽霊が操っている"とされる奇怪の船舶。
世界中の海で目撃例が存在し、多くの場合は帆船である。
特に大航海時代などになって人類が大洋に積極的に進出してからは、その目撃例も多くなっていった。

多くの事例で共通する特徴としては以下の通り。

  • おんぼろの帆船である。
  • 夜中、もしくは日中でもが深く日の遮られた中で出現する。
  • の気配が全くないのに勝手に進んでいる。
特に霧を伴って出現するパターンが多く、朝日の明けきらない中で出港した漁船が朝霧の中で幽霊船を見かける話は非常に多い。

有名なのはリヒャルト・ワーグナー歌劇さまよえるオランダ』の題材となった幽霊船で、アフリカ喜望峰で多数回にわたって目撃されている。またこの船とワーグナーの歌劇は、『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズに登場したフライング・ダッチマン号のモチーフとされている。
日本でも廻船による交易が盛んになった江戸時代以降、船幽霊の一種に幽霊船が登場し、西洋の幽霊船と違って発光するという。

海賊船・無人船との関連

なお、幽霊船と海賊船を見間違えたという例も多く、このことを逆手に取った海賊行為なども存在した。
また海上で遭難し、行方不明になった船舶が長い月日の中で漂流し続けて無人船となり、それが幽霊船のように海上でさまよっていたケースも報告されている。このケースだと、船員がいた場合は餓死者を乗せて浮遊し続けるため、リアルに"幽霊船"と呼べるものとなっている。

創作における扱い

古くから怪談と語り継がれていることから、特にホラー映画や海賊を題材とした映画などで登場し、近年の日本のアニメやゲームではダンジョンや敵の戦艦として登場することも多い。

幽霊船の登場する作品


参考

上述の「さまよえるオランダ人」のメインテーマはこんな感じである。



関連タグ

 幽霊 船幽霊
メアリー・セレスト号・・・実在した幽霊船

関連記事

親記事

怪談 かいだん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 780451

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました