ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

受け売り

うけうり

受け取った・知った「ばかり」の物や情報をそのまま第三者へ横流しすること。
目次 [非表示]

1.もしかして→転売中継ぎ貿易

2.1から転じた会話手法。本稿で解説。


概要編集

なにかを説明したり話題の一環でうんちくを傾ける際には、当たり前であるが当事者の持つ知識を嚙み砕いて行うものではある。


だが、全ての場合と人物とでよどみなくこれを行える訳では決してない。

「所詮論理など人の考えたものであり、そして世界は人の手には余りすぎる」とは文豪(?)西尾維新の言葉である。人間、知らない事の方がはるかに多いのだ。

とはいえ、常人が生活していく上ではある程度の整合性が必要不可欠なので無理は承知のうえで論理性が求められていくことになる。


よって、少なからぬ場合において第三者や各種コンテンツからの情報の転用という手段が行われている。これが、現在一般的に用いられる受け売りの大意である。


使用上の注意編集

もし意図して用いるとしたら「ネットの受け売りなんですが―」とか「わたしも詳しくは知りませんが」、「友人から聞いた話しですが」といった謙遜前置きを交えるのが非常に無難。

また、ある程度は自分なりに嚙み砕いて用いること、さらに最低限度の裏付けをとることをお勧めする。

なぜなら以下の問題を誘発する可能性があるからである。


周囲からの顰蹙編集

サイレント映画

下手に知識の垂れ流しに頼った解説や会話をしていると、周囲から白けられる

一般人はどうあがいても情報源はネットやTV新聞雑誌等のメディア関連に集約されるためネタは重複しやすく、内容も中途半端になりがちで劣化もしやすい。下手すれば会話の雰囲気だけでバレてしまい、自身の自己顕示欲の強さや実は半可通であることを知らしめてしまう結果となる。


風評被害編集

最悪なのは聞きかじった知識が間違いであったこと。拡散されている情報にはデマミスリードプロパガンダの類も交じっており、知らず知らずのうちに名誉棄損社会問題の片棒を担ぐことになったら目も当てられない。

あなラブ見本

見聞きしたそれらには自身にでさえ途中で内容が歪んで伝わっている可能性を考慮していく必要がある。



結局、どんな場合にもメディアリテラシーは重要であるともいえる。



関連タグ編集

コミュニケーション

関連記事

親記事

うんちく うんちく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 673

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました