ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

国家地理的位置関係が政治、国際関係に与える影響を研究する学問歴史学政治学経済学軍事学、文化学、宗教学、哲学などを総合し、国家戦略に科学的根拠と正当性を与えることを目的に発達した。


19世紀にドイツで唱えられた大陸国家系地政学と、これに対抗して英米で唱えられた海洋国家系地政学の2つの学派がある。第二次世界大戦後は後述の地政学の恣意性が批判され、軍事分野以外では、より客観性を強調した「政治地理学」として取り扱われることが多くなった。


投資分野では、特定地域の抱える政治的・軍事的リスクのことを「地政学的リスク」という。このことから地理的な条件が与える経済的、政治的、軍事的影響のことを勿体ぶった言い方で「地政学的に」と表現するが、単に「地理的に」と言い換えても差し支えないことが多い。


疑似科学?編集

地政学は政治的目的をもって成立した学問であることもあって、その客観性はかなり疑わしいものがあり、大陸系地政学にはドイツの地理的条件が、海洋国家地政学には英米の地理的条件が色濃く反映されている。はっきりと「疑似科学である」と言われることもある。


大陸系地政学は、生存圏理論がナチス・ドイツやファシスト・イタリア、大日本帝国などの膨張政策に利用されたことから廃れ、第二次大戦後の主流である海洋国家地政学も学術分野で顧みられることは少なくなり、主に軍事教育に限定されて取り扱われている。


ハウスホーファー地政学・ドイツ地政学編集

ドイツ地政学は、大陸国家系でランドパワー(陸上権力)を重視する地政学。ハウスホーファーによって、主にドイツで発展した地政学。海洋国家とは異なり隣国と陸続きになっているため、戦略的縦深性の維持が困難で、生存圏の確保を志向するため比較的に統合を志向する立場にある。


発祥の地のドイツでは上記の理由で廃れたが、現在のロシアの膨張志向(ウクライナ侵攻など)はこの行動原理で読み解けるとする向きもある。



マッキンダー・スパイクマン地政学編集

マッキンダー・スパイクマン地政学は、海洋国家のアメリカイギリスで興り発展した地政学。


海洋、つまりと関係性が深い国家で興った地政学であるので、国内の団結を強め、シーパワー(海軍力)をもって制海権を獲得し、海上交通路を維持拡大、国内経済の成長を推進し、大陸国家を分断することを原則的な方針とする。


ハルフォード・マッキンダーとニコラス・スパイクマン博士によって発展した。


地政学の著書編集

ハルフォード・マッキンダー著編集

『マッキンダーの地政学ーデモクラシーの理想』(原書房、2008年9月27日)

『マッキンダーの地政学講義 戦術と地形の科学』(経営科学出版、2023年4月1日)

『マッキンダーの地政学講義 ユーラシア覇権の歴史力学編』(経営科学出版、2023年2月10日)

ニコラス・スパイクマン著編集

『米国を巡る地政学と戦略 スパイクマンの勢力均衡論』(芙蓉書房出版、2021年7月17日)

『平和の地政学:アメリカ世界戦略の原点』(芙蓉書房出版、2008年5月1日)

アルフレッド・マハン著編集

『マハン海上権力史論』(原書房、2008年6月16日)


関連タグ編集

地理学 政治学 ハルフォード・マッキンダー ニコラス・スパイクマン アルフレッド・マハン シーパワー ランドパワー エアパワー リムランド

関連記事

親記事

地理学 ちりがく

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10697

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました