概要
戦国時代の鉄砲伝来前後にいろいろな火砲が伝わり、あるいは国産化されたのだが大筒もその一種である。
当時は大型の火縄銃である「大鉄砲」や、青銅で造られた「仏狼機」・「石火矢」などの大型火器があったが、当時においてさえ大筒と石火矢などの明確な区分が無かったらしく、史料上もふくめ混同されやすい。
大筒と言っても大きさは様々で、砲弾の重量で75g(20匁)ほどの物から1kg以上の物まであり、重く反動も大きいので土嚢などで砲座を用意して据え付けたり、船に据え付け、攻城戦や海戦で使われた。
関連タグ
烈火大斬刀大筒モード