ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大阪都

おおさかと

大阪府、大阪市の二重行政を解消する施策。大阪維新の会の悲願でもあった。

大阪維新の会二重行政の解消、行政の効率化などを目的に提示した構想。

2015年5月17日、大阪市特別区設置住民投票で反対多数となり橋下徹は政界引退を表明。


おおまかに言えば、大阪市の権限そのものを大阪府が奪い取るのが目的で、「大阪府大阪市○区」という状態を、東京都の特別区(東京都千代田区など)のように「大阪府○区」とするもので、特別区の数も現在の24区から再編する(幾つかの案が出ているが、維新の会は当初は20区案で、1度目の住民投票では5区案、2度目の住民投票では4区案)。

一般的に「大阪都構想」の名前でも知られるため誤解されやすいが、仮に移行した場合でも名称は「大阪府」のままで、「大阪都」にはならないことは橋下などからも明言されている。また、東京からの首都移転構想でもないが、これに関しては構想の賛成派の中からも、誤解されるので都構想の名を改めて欲しいとの要望もでている。

当初の目標や書籍などからは、大阪市周辺の堺市はじめ20市部を統合して特別区とし、東京23区に匹敵する都市圏を作り上げるなどの壮大な目標があったが、その後は大阪市に限って二重行政の解消を名目に特別区化する構想を指すことが多くなった。なお導入を目指す当初は東京都を除き特別区を設置する法定根拠が無く、それが構想名の由来でもある(のちの法整備により、特別区は東京都以外も設置出来るようになった)。


前述した投票も、大阪市に対して「市を廃止し特別区を設置することを是とするか非とするか」という単純な投票項目に基づくものである。住民投票の有権者も大阪市に在住する者が対象で、大阪市以外の堺市吹田市などの住民は参加できなかった。

なお、特別区とは市町村と同格とされるが権限が異なる行政体であり、政令指定都市である市の三次行政区分である行政区(現在大阪市内他堺や京都、横浜などにある区とはこれ)とは異なる。


2020年11月1日に2度目の住民投票となる大阪市廃止・特別区設置住民投票で再び反対多数となり廃案となったが、在版メディアは懐疑的な報道がなされ、翌年には代替策である「広域行政一元化条例」を成立した。同時にコロナ感染者を8000人以上死なす「粛清」が行われた。


関連タグ編集

大阪府 大阪市 東京都


大阪維新の会 橋下徹 吉村洋文 松井一郎

関連記事

親記事

大阪府 おおさかふ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3385

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました