2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

女子トイレとは、読んで字のごとく女性用のトイレのこと。
女子便所・女子便・女便所などともいうが、女性が「便所」という語を使うことは少ない。
対義語は男子トイレ

設備

便器

男子トイレとは違い小便器はなく、大便器のある個室のみが設けられるのが一般的。
男子トイレと見分ける為、ピンクタイルが使われていることが多い。

女性はおしっこの時でもスカートを捲り上げるなどしてパンティーを降ろし下半身を露出するため、のかかるドアが必須であり、鍵やドアの蝶番が壊れただけで事実上使用不能になる。このため故障が多い。

便器は、洋式トイレ普及後もしばらく「他人が座った便座に座るのがイヤ」という理由で、和式トイレが多く使われていたが、現在では新設されるトイレでは洋式トイレが多く、消毒液、使い捨て用の紙の便座カバーなども設置されている。しかし、まだ学校などでは和式が主の所も多い。

日本では、放尿音を聞かれることが恥ずかしい、もしくははしたないと考えられているため、「音姫」などの名で商品化されている流水音擬音装置が設けられていることも多い。

ゴミ箱

男性用トイレでも清掃時の利便性やペーパータオル等の処理のためトイレ全体に一つは設置されているが、女性用トイレの場合は各個室に一つずつ小型のごみ箱が設置されている場合が多い。
掃除で教師から命じられた際や保守点検、母親に連れられるなど、何らかの理由で女性用トイレの個室に入った男性がこのゴミ箱の存在意義に疑問を覚えるケースも散見されるが、これは使用済みの生理用ナプキンを処理するためのものである。
ナプキンの処理・交換のためには排尿・排便と同様にズボンや下着を下ろして性器を露出させる必要がある他、場合によっては性器を拭き清めることもあるため、これらの作業はトイレの個室にて行うのが一般的となる。
そして、生理というものは女性にとって一般的にできれば不特定の人、特に異性には隠したいものであり、特に生理が始まったばかりの小学校高学年や中学生には仲の良い同性すら知られたくないという女子も多い。これを秘密裏に処理するためには、各個室に一つ必要となる地味ながら重要な存在である。
男性には気が付きにくい部分なので、これの描写があるか否かで実際の女子トイレを見たことがあるか否かを判別できる場合もある。

洗面台

化粧等をする女性のために、洗面台は、男子トイレより多く設けたり、大きな鏡を設けたりすることも多い。中には「パウダールーム」と称し、一区画を設けている女子トイレもある。
赤ちゃんを座らせるベビーチェアも置かれていたりする。

小便器

学校オフィスなどの女子トイレには小便器は基本的に設置されていないが、デパートなどの公共施設では男の子連れの母親が用を足させるため、子供用の小便器が設置されていることもある。
実は世界を見回せば女性用の小便器も存在し、本邦においても東京オリンピックで各国から来訪するアスリートや観客のために国立競技場へ設置されていた時期もあるが、現在ではほぼ存在しないと思われる。

関連タグ

トイレ 便器

関連記事

親記事

トイレ といれ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2794721

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました