ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

プロフィール編集

ハリモグラ
性別オス
一人称
声優イドリス・エルバ(原版)、木村昴(吹き版)

概要編集

ソニック・ザ・ムービー続編に登場するナックルズを解説。原作ゲームからの設定の変更も多くある。


性格編集

幼少時、父を含むエキドゥナー族がロングクローらフクロウの一族との「手にした者に強大な力を与える」マスターエメラルドを巡る戦いにより滅んだことによって、ずっと孤独に生きてきた。


それにより10年後、「敵は容赦なくぶっ潰す」ことを信条とする、非情かつ攻撃的な性格の「銀河一危険な戦士」となった。


同時に、一族が滅んだ原因となったフクロウ一族のロングクローが秘密裏に育て、「マスターエメラルドを見つける鍵」を持つソニックを恨み、付け狙う。


悲劇的な過去故にそんな好戦的な性格だが、義理堅く、素直で天然ボケな一面も併せ持ち、ロボトニックから握手を「力強く手を握ること」と教えられて本気でロボトニックの手を握りつぶしたり、計画を説明している際に浮かび上がったソニックのホログラムを殴ろうとして機械を破壊したりしている。


スピンオフでは、戦士として育ち、復讐のため旅をしてきたことから平和な地球暮らしに慣れず、戦士としての生き方に悩むことになる。しかし同作でパチャカマの教えに従ってウェイドと共に師弟として過ごしたことで、地球が自分の守るべき住処であることを自覚し、少しずつ溶け込むようになる。


これを経たためか、3作目ではポケモンを知ってるほど馴染んでいる様子で、さらにお化けが苦手なのか、映画『キャスパー』を見て驚いていた。


また、丸くなったことで思慮深い面も見えるようになっている、3作目でソニックがトムをやられた怒りでマスターエメラルドを使おうとするのを見て「安易に使うべきでない」と約束を守るために止め、一触即発の雰囲気を醸し出すものの、ソニックに一定の信頼を置き、あえて一歩引いてエメラルドの使用を認めるなど精神的成長もうかがえる。


総じて性格としては原作の生真面目さと、トゥーンの危ういほどの脳筋っぷりを最大限まで尖らせてから、足して2で割ったようなキャラ付けとなっている。


戦闘力編集

ソニック:「俺の力は渡さないぞ!」


ナックルズ:「お前の力など必要ない」


「銀河一危険な戦士」は伊達でなく、ソニックの渾身の体当たりを片手で受け止めるほどの腕力を持つ。同時に、ソニックに接戦出来るほどのスピードも持ち合わせており、ソニックは終始苦戦を強いられてしまう。


また握力も非常に強く、劇中で握手を求められる度に相手は悶えている(本人に悪気は一切無い)。

更に走行中のトラックを軽々とぶち抜く、ダンベルを軽く折り曲げる、GUN本部の壁をぶち破るなどという恐ろしい膂力も見せた。


他にも様々な場面で怪力を遺憾なく発揮している。グローブのトゲは崖上りだけでなく、車のキー代わりに使用して見せた。


ソニックと同じく無限のエネルギーを秘めており、身体のトゲ一本ですら無尽蔵のエネルギーを発する計り知れないものを持つ。そのためスピンオフではかなりのトゲが回収されており、それを利用してナックルズと同等のパワーを持つマシーンが作られた。


活躍編集

ソニックVSナックルズ編集

キノコの星から脱出するため、救難信号を発信したドクター・ロボトニックの前に現れ、彼が持っていたソニックのトゲを見て「どこで手に入れた」と詰め寄る。ロボトニックは「ソニックから手に入れた」ことを仄めかし、教えることを交換条件にナックルズの協力で見事「地球帰還」を果たす。


ナックルズは地球でソニックと邂逅し、上述の台詞を発し、圧倒的な力の差でソニックを追い詰める。同時に「マスターエメラルドの隠し場所」を聞き出そうとするも(この時、まだソニックは自分とマスターエメラルドの関係を知らなかった)、途中で現れたテイルスの介入でソニックを取り逃がしてしまう。


マスターエメラルドの話を聞いたロボトニックは、言葉巧みにナックルズに協力を申し出て、ナックルズも満更ではない態度(内心、友情も感じていた)で快諾する。しかし、マスターエメラルドを故郷の星に持ち帰ることが目的だったナックルズに対し、ロボトニックはそれを我が物にする魂胆であった。


ロボトニックに騙されたナックルズは落ち込むが、ソニックに諭されたことで会心。自身を裏切ったロボトニックに逆襲する目的も兼ねて、ソニックやテイルスと組んでデスエッグロボに立ち向かった。


ナックルズ(スピンオフ)編集

まさかの主役に抜擢。ソニックやテイルスとともにワカウスキー家で暮らすようになるが、マスターエメラルドを手に入れるという一族の悲願を達成したことで目的を失い、かといって平和な暮らしに馴染めず苦悩する。


いろいろアドバイスどおりにしてポテチを乱暴に食べ漁ったり、「自分の家のようにくつろいでいい」と言われたことからリビングを闘技場に改造してしまうなどやることが破天荒であった。


しかしやがてかつての族長パチャカマが幽霊となって現れ、一族の伝統の技を守るため、グリーンヒルの冴えない保安官・ウェイドを鍛えてエキドゥナ族の戦士にせよと助言され、彼を鍛えるようになる。


ソニック×シャドウ編集

スピンオフを経てすっかり地球に馴染んだナックルズが登場。冒頭ではソニックの地球来訪記念日を祝うため、テイルスとともにレースをするフリを取ってサプライズを仕掛けていた。前作ではソニックを軽く返り討ちにするが、今度は自分がシャドウに真っ先にボコボコにされるというあんまりな扱いを受ける。


すっかり三人の中では兄貴分となっているが、「100万%筋肉」を担当と自称したり、GUN本部への侵入作戦のことをわかっているのかいないのかわからない口振りをしたりと、所々一般常識に疎く、危ういところが見られる。


戦闘面ではこれまでと比べやや活躍できないことが多かったが、先に記したような精神的な成長から、より三人の中の兄貴分となり、最初こそソニックらとの3人チームを「チームソニック」という名前にされて反発し、「チームナックルズ」を自称していたが、最終的にはその名前を認めるなど優しい一面も見られた。


主なセリフ編集

「俺はエキドゥナ。」


「お前には技がない、訓練を受けていない、闘う価値もない!


「待て!約束が違うぞ!」


「信じてたんだぞ!友達なのに!」


「俺が前に戦ったハリネズミよりずっと強いぞ!」


「なんだこの狂気のねぐらは!」


「ここが俺の故郷だ!」


関連タグ編集

ソニックVSナックルズ

ナックルズ・ザ・エキドゥナ

関連記事

親記事

ソニックVSナックルズ そにっくばーさすなっくるず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました