ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

巡航ミサイルとは、主に主翼を備えて目標に向かって「飛行」するタイプのミサイル

第一次戦略兵器制限条約(SALT I)のような核兵器の運搬手段を制限する条約の回避のためもあり、UAVの一種に分類される場合もある。

一般的に、ロケットエンジンの推力のみで飛翔する通常のミサイルよりも炸薬の搭載量が多い一方で、低速であるため、地上の建造物や陣地などの静止した目標や、比較的速度が遅い艦船などに向けて発射される。

概要編集

誘導性能が良好で、燃費が良いため比較的距離のある目標に向けて使用されるタイプのミサイルである。

既に述べたとおり、比較的低速(例えば米軍トマホークは880km/h程度)であるため航空機などに対しては使用するのが難しいものの、代わりに炸薬の量を多く取ることができるため敵の陣地や艦船などの破壊力が求められる目標に使用できる。

また、同じく米軍のトマホークを例に取ると、基本的に発射後の制御が難しく軌道が制限される弾道ミサイルと違って発射されてから飛翔中→命中に至るまで制御を続けて高い命中精度を実現することが可能であるほか、対空警戒レーダーの有効高度を下回る高度を保ちながら飛ばして、警戒が厳重な区域を迂回するように飛ばしたり、目標直前で上昇して最も脆弱な部位を攻撃するといった曲芸じみた真似もできる。

主な巡航ミサイル編集

関連タグ編集

トマホークミサイル

関連記事

親記事

ミサイル みさいる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8244

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました