もしかして⇒左(イラストレーター)
方向の左
右の逆。
pixiv百科事典においては、画面中央に縦線を引いたと仮定して記事のメイン画像の配置される側。
一般的な百科事典では、
pixivでは、作品内で左右の選択を迫ったときの返答として、この「左」ないし「右」のタグが付与されることがある。
関連タグ
外部リンク
先頭が同じ全ページ - Wikipedia - 「左」一覧
姓名としての「左」
左とは、日本語圏の姓、または名。
姓
名
森居左 - 漫画『ゆびさきミルクティー』の登場人物
左を宇宙人にどう説明する?
1970年代にこのような問いがだされた。
- 「私たちは人間を知らない宇宙人に、画像抜きで『左』を説明できるか?」
というもの。当時、宇宙開発プランの「オズマ計画」より「オズマ問題」と呼ばれ、哲学者のみならず、文語学者、物理学者などの頭を悩ませた。
もちろん、宇宙人の足は八本かもしれないし、なんなら宇宙人は4次元空間にいて、3次元の世界からは見えない存在かもしれない。(ただし、言葉だけ通じる。)
「上記の辞書の説明でいいじゃん」と思ったそこの君!こう反論されたらどうする?
👽「時計ってなんすか?」
👽「方角って地球でしかわかんないじゃん。」
- 体を2等分した時、心臓がある方向
👽「人間の体の仕組み知らねぇっす」
- 「明」という漢字の「日」の方向
👽「漢字ってなんすか?」
んね?難しいでしょ?
実は解決済みの問題
実はこの問題は解決済みである。
発想はこうだ。
「宇宙人と我々人類に共通するものを見つければ良い。」
そしてそれは唯一、「物理法則」である!
それありかよ。ってツッコミはさておき
理論はこうだ。
- まずは、宇宙人にも電流は扱えるとして、宇宙人に円形に電流を流してもらう。宇宙人には電流の流れる方向が見えるとしよう(?)。ただし、宇宙人は左右が分からないのでどの向きに回しているか我々には分からない。
- 電流を円形に流すと磁場ができて棒磁石のように使えることはご存知だろう。S極N極(磁場の矢印)という名称は、人間が決めたものなので宇宙人には分からない。
- そこで、SとN、どちらが上かは分からないが鉛直方向(円は水平)になるようにしてもらう。
- ある原子を円電流の上側に打ち込んでもらう。実は多くの原子も棒磁石のような性質を持っていて、S極N極がある。同じ原子を複数打ち込むと、S極N極どちらが上を向いているかで、上か下かのどちらに動くかが決まる。
- この時、上に動いたほうをA、下に動いたほうをBと呼ぶことにする。やはり宇宙人には、原子AとBそれぞれ、S極N極のどちらが上を向いているのかわからない。
- さらに、AとBの壊れ方を別々に観測してみる。実はこのAとBはどちらもS極の方に電子を出して崩壊しやすいことが知られている。(ウーの実験)
- ここで宇宙人が、「A(上に動いたほう)は、電子を上向きに多く放出していた」と言ってきたとする(逆であれば以降+の議論を逆にすればよい)。だとすると、AはS極が上を向いており、ゆえに宇宙人はN極が上になるような磁石を作ったことになる。磁石の向きが分かることで円形に回した電流の向きが分かる。
- この円を上から覗くか下から覗くかで電流が左回りなのか右回りかが変わってしまうことに注意して、宇宙人にこの円電流の中心に立って考えてもらう。どの向きを見たとしても電流は、水平方向のどちらかに流れているはずだ。
- 宇宙人は電流の矢印は見えるので、「右から左に矢印が向いている」と宇宙人に伝えることができる。
それでいいんかい!