ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

広津和郎

0

ひろつかずお

広津和郎(廣津和男)とは、日本の小説家・文芸評論家・翻訳家。広津柳浪の次男。

概要

1891年12月5日、明治期の小説家・広津柳浪の次男として東京都内に生まれる。彼の長女・広津桃子も小説家。

1913年に早稲田大学英文科を卒業。その後文芸評論家として活躍、のちに「神経病時代」で作家デビューした。

戦後は冤罪事件・松川事件に関心を持ち、被告の救済支援活動を行う。裁判記録や関係者からの談話から考察を深め、裁判の進め方の問題点を明らかにした(1963年に被告全員が無罪判決)。

1968年9月21日、心臓発作のため逝去。

主な作品

  • 「神経病時代」(1918年)
  • 「二人の不幸者」(同上)
  • 「薄暮の都会」(1928年)
  • 「女給」(1930年)

他多数

関連タグ

文豪 小説家

コメント

コメントが未記入です

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

広津和郎
0
編集履歴
広津和郎
0
編集履歴