恵方
3
えほう
恵方巻きを食べる際に向く事が推奨されている方向。
西暦の一の位 | 恵方 |
---|---|
4、9 | 東から北へ15°の所(東北東の7.5°東、東微北の3.75°北) |
1、3、6、8 | 南から東へ15°の所(南南東の7.5°南、南微東の3.75°東) |
0、5 | 西から南へ15°の所(西南西の7.5°西、西微南の3.75°南) |
2、7 | 北から西へ15°の所(北北西の7.5°北、北微西の3.75°西) |
この方角はその年の十干(甲・乙・丙…の事で、干支の片割れ)のみに依存しており、十干は10年で一回りするため、上表のようにちょうど西暦の一の位と結びつける事ができる。
15°という微妙な角度は、二十四方位を用いている事から来ている。
上記の「東から北へ15°の所」というのは、二十四方位における「甲の方角」を意味している。
年の十干が陽のもの(甲、丙、戊、庚、壬)である場合については、年の十干の方角そのものが恵方とされる(例えば、甲年ならば甲の方角が恵方となる)。
この内、方角が当てられてない戊については、丙の方角が恵方とされる(恵方は常に十干の内の陽のものの方角である事から、陽→火→丙のような類推をすると覚え易い)。
年の十干が陰のもの(乙、丁、己、辛、癸)である場合の恵方は、周期で見て丁度反対側に来るもの(5つ後とも5つ前とも言える)である場合と同じとされる。
まとめると以下の通り。
年(括弧内は西暦の一の位) | 恵方 |
---|---|
甲年(4) 己年(9) | 甲の方角(東から北へ15°の所) |
丙年(6) 辛年(1) 戊年(8) 癸年(3) | 丙の方角(南から東へ15°の所) |
庚年(0) 乙年(5) | 庚の方角(西から南へ15°の所) |
壬年(2) 丁年(7) | 壬の方角(北から西へ15°の所) |
ただ、同じ方向に凶神がおわす場合は凶方位となってしまうとの事であり、その場合恵方巻きはどうなるのか、その辺はいまいちはっきりしない。
また、恵方が切り替わるのは年明けと同時ではなく、立春の日であるとされ、それは2月4日である事が多いため、恵方巻きを食べるのは2月4日の方がいいのでは、とする説もある。
一方、干支も元々は立春で切り替わったらしく、その場合は恵方と年の十干とが常に整合していた事となる。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です