曖昧さ回避
- 十干の2番目。本稿で記述。
- 1.のことからか、「2」「Z」の代替として用いる文字。例:ケロロ軍曹乙(2期)。
- 1.に因んで、「甲」(良い)と「丙」(悪い)の中間に当たる評価(普通)。一番を決める事を「甲乙を付ける」などと表現する。
- ちょっと変わった、洒落たの意味。「乙ですな」
- 『おつかれさま』を省略したネットスラング。
- 「追っかけ」の別称。
- ポニーテールやツインテール、アイスラッガーなどが「乙」字状になったイラストに付けられるタグ。
- 『舞-乙HiME』関連のイラストに付けられるタグ。
- 乙(ツバメ)・アリステル・シュナイダー - スプライトシュピーゲルの登場人物。
漢字として
音読みは「オツ」「イツ」、訓読みは「きのと」。
十干の乙
西暦の末尾5の年が乙の年になる。
五行は木、陰陽は陰とされ、訓はこの性質を意味する「木の弟」に由来。