ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プロフィール

時代江戸時代
生誕慶長12年4月10日(1607年5月5日
死没寛文7年10月17日(1667年12月2日
官位正二位、権大納言
主君後水尾天皇明正天皇後光明天皇後西天皇
氏族大沢氏持明院家
父母父:大沢基宿、養父:持明院基久
持明院基久の娘
基時保春高倉永敦室、稲葉正往継室

経歴

慶長20年(1615年)の大阪の陣で基久が死亡し持明院家を継ぎ従五位下となる、侍従、左少将、左中将に進み寛永17年(1640年)に従三位となる。正保2年(1645年)に参議に就任、翌年に臨時奉幣使となる。慶安5年(1652年)に従二位・権中納言、万治4年(1661年)に正二位、翌年の寛文2年(1662年)に権大納言となる。

コメント

コメントが未記入です
持明院基定
0
編集履歴
持明院基定
0
編集履歴