ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

杭州

こうしゅう

杭州は、中華人民共和国浙江省の省都。中国八大古都の一つ、国家歴史文化名城に指定されている。
目次 [非表示]

概要編集

隋代以降、江南運河の終着点として経済文化が発達し、「上に天国あり、下に蘇州・杭州あり」(上有天堂、下有蘇杭)とも称えられる。


市中心部の西には世界遺産の西湖(メイン画像)という湖があり、観光客も多い。周囲には雷峰塔、岳廟、銭塘江、そして龍井茶の産地・龍井などがある。


日本語読みでは、「こうしゅう」は広東省の大都市、広州を指すことも有るため、湯桶読みで「くいしゅう」と言い換えることが多い(英語読みだとハンチョウとコワンチョウなので間違わないが)。


来歴編集

新石器時代末期に栄えた良渚文化(前3300年から前2200年ごろ)の遺跡がある頃から暮らしており、春秋時代は越⇒呉⇒楚の管轄、秦代には会稽郡の管轄、南北朝時代になると5南朝梁により一時期設置された臨江郡の管轄となり587年(禎明元年)には陳により銭唐郡が設置。


隋朝の589年(開皇9年)、杭州が設置されたのが名前の始まり。その後余杭郡と改められ、唐代になると再び杭州、余杭郡、そして758年(乾元元年)以降は杭州の名称が清末まで使用された。

隋朝の頃から唐代に建設された運河によって貨物の集散地とし発展。


北宋が国都開封を失って滅亡した後、皇族の趙構が高宗を名乗って南宋を建国し、1129年(建炎3年)に避難先の杭州を国都とし「臨安」あるいは行在(仮首都を意味する)と呼んだ。周辺地域は中国における穀物生産の中心地となり、各地の避難民が流入した巨大都市として全盛期を迎える。後に元朝・モンゴル帝国に征服されるが、その後訪れたマルコ・ポーロが世界最大の都市であると評していることから、なおも繁栄は続いていたようだ。代には織物の中心地となり、周辺も畑が主になった。


1914年には中華民国浙江省銭塘道が設置された。1927年に道制が廃止となり杭県を城区・西湖・会堡・湖墅・皋塘・江干の6区を擁する省直轄の杭州市が設置された。


中華人民共和国が成立すると1949年に杭州市は省轄市に昇格、浙江省の省会になった。


余談編集

  • Alibabaの本社があるのは杭州であり、そのため電子マネー決済が最も進んだ都市の一つとなっている。
  • 古都としても知られる一方で、市街地は近代的な超高層ビルが建ち並ぶ。その中で黄金色の球体モニュメントがひときわ目を惹くが、インターコンチネンタル杭州というホテルである。

関連タグ編集

中華人民共和国

浙江省

長江

錢塘江

之江新軍

A-SOUL

関連記事

親記事

浙江省 せっこうしょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2559

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました