ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
  1. 中世ヴェネツィア冒険家。以下の事柄の名前の元ネタ。→後述
  2. 文藝春秋が発行していた雑誌。
  3. ユーロビートグループ
  4. ラヴヘブンの登場人物。→マルコ・ポーロ(ラヴヘブン)

概要

1254年~1324年

正確な生い立ちに関しては不明なところが多い。1271年、父・ニコロと叔父・マッフェオとともにアジアへ旅立ち、24年に渡ってアジアを旅する。ヴェネツィアに帰国したのち、敵対するジェノヴァとの戦争に参加。数か月の間、ジェノヴァの捕虜として収監される。その間に同じく捕虜として収監されていた人物に自らが体験したアジアの旅について語り、それがのちの『東方見聞録』となったとされている。

大元との関係

『東方見聞録』によるとマルコ一行はアジアを東に向かい、大元の皇帝・クビライとも謁見している。またマルコは大元の政治官にも任命され、17年間大元に滞在した。マルコ一行は大元に有益な情報や経験を持っており、マルコは母国語であるイタリア語の他にフランス語トルコ語、モンゴル語、中国語に通じていたため、政治官に任命されても何らおかしいことはなかったとされる。

創作物

マルコ一行が大元に仕えた17年間の存在により、元寇を題材にした創作物の中にマルコ一行が登場しているものも存在している。

  • NHK大河ドラマ北条時宗』にもマルコ一行は登場しており、特にマルコは二月騒動で異母弟・北条時宗によって『討ち取られ』、流浪の民となった北条時輔や水軍松浦党の女・桐子と深い関係を築く。作中のマルコは本人曰く「日本語が少しおこる」(直後に桐子から「『わかります』じゃろ?」とツッコまれている)らしく、時輔と桐子との会話は基本的に日本語で行う。彼が日本を訪れることは1度もなかったが、時輔はたびたびマルコに時宗や日本について話しており、のちの『東方見聞録』につながる『黄金の国ジパング』の話も2人の会話の中に登場している。最終話で時宗の訃報が大元に伝えられた際はロザリオを握り、時宗の冥福を祈った。マルコを演じたのは同局教育テレビの語学番組『イタリア語会話』に出演していたダリオ・ポニッスィ
  • NHK・アニメーション紀行『マルコ・ポーロの冒険』(1979年放送)…マルコ・ポーロを主人公として、イタリアの港町・ヴェネチアから元と交易を行っていた父・ニコロ、叔父・マテオとともに元の首都・大都において皇帝・フビライ・ハーンに謁見、長きにわたってフビライに仕え、故郷・ヴェネチアに帰るまでの冒険を描いたアニメ。「アニメーション紀行」という副題は物語の合間にシルクロードの実写映像が流れていたことからきている。また、余談ながら主人公・マルコのビジュアルが、当時から人気のあった『宇宙戦艦ヤマト』の主人公・古代進と酷似しており、さらに両者を演じた声優が故・富山敬氏であったことからアニメファンの間で大きな話題となった。
  • 学研集英社小学館などの歴史学習漫画にもクビライや時宗と共にマルコは登場し、いずれも宝の島ジパングへの憧れを記した事から大の日本好き、日本通扱いを受けることが多い。
  • コーエーの歴史ゲームでは元朝秘史においてクビライ、時宗、文天祥トマス・アキナスらと共にデビューを飾る。イタリアの民族衣装を着てベレー帽をかぶった美少年で現され、魅力が高い程度の凡将だったが、続編の蒼き狼と白き牝鹿Ⅳでは最高の知力と政治力を誇る逸材にパワーアップ。信長の野望でもエディット用の顔グラで登場する。
  • NHKが製作に協力したファミコン用RPG『虹のシルクロード』では、作中の時代背景は統一されていないので、雰囲気づくりのメッセンジャーとして西洋風の青年姿で登場した。
  • ギャグADV『東方見文録』では気の弱そうな青年の姿で、物語の良心としてサブ主人公といった位置づけで活躍する。
  • 以下のようにゲームや漫画ではイケメン、美少年で描かれることが多いが、残されている肖像画は厳つい風貌である。

関連項目

ヴェネツィア 東方見聞録 モンゴル帝国 クビライ ジパング

盧溝橋・・・中国の橋。西欧では『マルコ・ポーロの橋』と呼ばれている。

杉山正明氏・・・モンゴル帝国の資料にマルコの存在が記されていないことや、東方見聞録の写本に差異が多い事などから従来の人物像に疑問を呈している。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

マルコ・ポーロ
6
編集履歴
マルコ・ポーロ
6
編集履歴