解説
単語としての意味は「東側にある戦線」だが、一般的には第二次世界大戦におけるドイツの東方拡大と、それに対するソ連の抵抗によって発起した、人類史上最大級の一連の戦線を指す。
「独ソ戦」の項目が詳しいため、ここでは割愛する。
戦場はドイツ以東のポーランドやウクライナ、ロシアなど広範な地域に広がる。
各地で激戦が繰り広げられたため、戦線は終戦まで大きく変動し続けた。
なお、第一次世界大戦におけるドイツ帝国とロシア帝国との戦線も東部戦線と呼ばれる。
こちらも歴史上稀に見る大規模な戦線だったが、第二次世界大戦の衝撃のためか知名度は相対的に低い。
関連タグ
西部戦線:フランス、ベルギーなどの西ヨーロッパからドイツ西部までの戦線。
大祖国戦争:ソビエト連邦における独ソ戦の呼称。