ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

海皇(遊戯王)

1

かいおう

ストラクチャーデッキ-海皇の咆哮-でカテゴリ化された「海皇」と名のついたカード群(遊戯王カードWiki)。

概要

第8期ストラク「海皇の咆哮」で登場したカテゴリー。属するモンスターは全て水属性海竜族で、かつては海竜族初の統一カテゴリーだった。

海皇と名のつくモンスター自体は、2007年11月23日に発売した第5期7弾パック「PHANTOM DARKNESS」に「海皇の長槍兵」が登場していた。長槍兵のフレーバーテキストには深海を支配する「海皇」の存在が示唆されており、約5年後2012年4月14日発売の第8期1弾パック「RETURN OF THE DUELIST」にて長槍兵の仲間「突撃兵」が収録され、同年6月16日発売の「海皇の咆哮」で「海皇」を指定する効果モンスターが登場、カテゴリーとして確立した。

主力の下級モンスターはレベル3以下に集中しており、またストラク「海皇の咆哮」には「レベル3以下」に関する効果を持つ海竜族とサポートカードが収録された事から、所謂「ローレベルビートダウンがコンセプトだろう。

また、下級モンスターの多くが水属性モンスターの効果発動の為に墓地に送られた時発動する効果を持っている。これは同時期に出た水精鱗とのシナジーが見込める様になっており、水精鱗との複合【海皇水精鱗】は強力なデッキとして環境に躍り出た。

下級モンスターに優秀な効果を持つものが多い中、切り札である海皇龍ポセイドラはその召喚コストの重さ、重さに見合わぬ効果から一般的な【海皇水精鱗】では採用されておらず、海皇といえば下級モンスターを指す場合がほとんどである。

世界観としては

ガガガ学園出張版」で、海皇と水精鱗、及び炎王について触れられている。 それによると、「ポセイドラ」は深海の支配者であり、他の「海皇」はその従者らしい。

その支配欲から海洋・陸地を含む一帯の覇権を狙い、「炎王」の軍勢と長年対立しており、「海皇」軍は炎王の本拠地である孤島に侵攻を掛けるも炎王達の抵抗で戦況は膠着していた。

「海皇」軍はこの打開策として、住処を失い行き場を無くしていた水精鱗に目をつけ、その秘宝を奪って支配下に置き、秘宝の力で彼らの王として君臨し、新たな進撃を開始した。

OCGでは

上述の通り、設定上は海皇が水精鱗を支配しているが、OCGでは逆に水精鱗デッキに海皇が利用されている状態になっており、よくネタにされる。しかし、近年まで、水精鱗は海皇のサポート無しで活躍する事は難しかったので、海皇に依存している点で支配下に置かれていると解釈できる(第八期以降は海皇併用型でも対応しきれない程、多様化が進んだ為、敢えて海皇を抜いた【水精鱗】で組むプレイヤーも見受けられる)。

「海皇」モンスター一覧

海皇は、正確には「海皇の狙撃兵以外のレベル4以下の海皇と名のつく海竜族モンスター」を指定するカテゴリーで、「海皇の狙撃兵」自身と「海皇龍ポセイドラ」は海皇の名を持つが同カテゴリーに含まれない。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 遊戯王OCG短編集

    幻煌龍の伝説

    お久しぶりです、佐々木です。 幻煌の話を書こうとしたら、思いの外大作になりました。 実は自分、情景描写、特に戦闘描写が苦手です。 そのため、迫力に欠けると思います。 今回は、会話をカギ括弧を使わずに書きました。 人間の「会話」とは違うことを、感じ取っていただければ幸いです。 いつもの3点セットの他、これらにも気をつけて、 今回もどうぞ、ごゆっくり。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

海皇(遊戯王)
1
編集履歴
海皇(遊戯王)
1
編集履歴