概要
中国語ではピーアン(Bi'an)と呼ぶ。
憲章とも呼ばれる竜生九子の1柱。
『升庵外集』の説では4番目、『懐麓堂集』の説では7番目の子供とされる。
年老いた虎に似た威力ある姿をしており、訴訟を好むとされ、義侠心に富み、正義の名のもとに公正公平にものごとを主張して是非をはっきりさせ公平に裁き、加えて威風堂々としているとされる。
その為、獄門の監視役として監獄の扉などの門の上部や、官庁の格子窓の装飾として好んで用いられている。
なお、力を好みとの説や、お喋りだったという説も存在している。