ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

効果

王道の革命ドギラゴン
SR //自然文明 コスト5
クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 パワー5000+
ブロッカー
スピードアタッカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻す。
革命2:自分のシールドが2つ以下なら、自分のシールドゾーンから手札に加えるこのクリーチャーに「S・トリガー」を与える。
革命0:自分のシールドが1つもなければ、バトル中、このクリーチャーのパワーを+10000し、このクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップする。

概要

『ドリーム英雄譚デッキ ドギラゴンの書』にて登場したクリーチャーで、同デッキの目玉となる看板クリーチャー。

コスト5でリースカラー(光、火、自然)の「コマンド」ドラゴンと、色々とサポートが充実しており、戦略の幅を広げられ、かの切札勝太&カツキング-熱血の物語-に匹敵する汎用性を誇るまさに革命を起こした一枚。

まず登場時効果。

マナ加速をしつつ、マナゾーンからクリーチャーを1枚回収できる。

メンデルスゾーンボルシャック・栄光・ルピアを事前に使用し、それらでマナゾーンに落ちたキーカードを回収すれば無駄が無い。

自前でスピードアタッカーを持つ為、蒼き団長ドギラゴン剣音卿の精霊龍ラフルル・ラブ等、強力な革命チェンジへの繋ぎとして優秀。

マナ加速からの回収もあり、使い回せばマナゾーンが限定的な第2の手札となる。

回収するのはクリーチャーなので、ツインパクトの呪文以外を採用しにくいものの、普通にありがたい効果と言える。

第2効果は革命2。

シールド2枚以下ならトリガーを獲得し、ブロッカーなので緊急時の壁役としても使える。

さらに、前述のマナ回収と連動させ、革命0トリガー等の防御札を確保できれば理想的。

そして最後の革命0。

無限ブロッカーとなり、トリガー化したこのクリーチャーのパワーを底上げしつつ、パワー15000未満のクリーチャーをシャットアウトする壁役に化ける。

パンプアップはバトル時限定だが、こちらから攻める場合でも無限攻撃が狙える。

総じて、どこから出てもある程度の活躍ができ、打点の低さ故にフィニッシャーへの繋ぎとなるが、汎用性が高くて優秀なクリーチャーと言える。

特に、ピンチの状況から高い防御を発揮しつつ、マナ加速&回収で次のアクションの下準備もできる為、多色デッキ等で、序盤にマナゾーンに埋めてマナ基盤にした切り札を活用できる、と考えれば十分強いか。

そして「コマンド」持ちの火文明であるためもちろん伝説の禁断ドキンダムXの封印を外せる。

3色だが、ドギラゴン剣、蒼き守護神ドギラゴン閃蒼き王道ドギラゴン超から踏み倒し可能。

色が多い為、漢気の2号ボスカツからの踏み倒しも狙いやすく、切札勝太&カツキング-熱血の物語-とは除去性能や役割の違いから差別化可能なので、多色デッキの可能性を引き立てる1枚と言える。

特にモルネクデッキはこのカードの登場で大幅は強化をうけ、それまで非現実的であったリースモルトNEXTが実用的なラインに引き上げられ、受けが更に強化されたほか、頂上連結ロッド・ゾージア5thも採用出来るようになり、むしろそれまでのシータ(水、火、自然)より強いという意見すら出るほど。

5色コントロールやドラゴンの踏み倒しをメインとするデッキでも、このカード自体はドラゴン指定の効果を持たない為、堅実にアドバンテージを稼げる。

当然、黒神龍アブライゼ・ドルバ百鬼の邪王門との相性は良い。

暴発戦術時の壁役として使える為、「助けて!モルト!!」からボルベルグ・龍覇・ドラゴンのワンショットコンボでも、次元の超銀河剣THE_FINALの登場により、暴発戦術を組み込んで失敗時のケアも狙える様になった。

関連動画

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

王道の革命ドギラゴン
0
編集履歴
王道の革命ドギラゴン
0
編集履歴