ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

男武闘家

2

おとこぶとうか

男性の武闘家。ここでは、『ドラゴンクエストⅢ』で武闘家の職についた男性について解説する。

概要

男性である武闘家のこと。

pixivではほとんどの場合、スクウェア・エニックス(旧エニックス)のゲーム『ドラゴンクエストⅢ』のキャラクターの呼称として扱われる。

特徴

10代後半~20代前半とみられる若い男性。

「龍」の字の入った道着を着用していて、髪型は一本のお下げに結っている(まれに「辮髪」と説明している例があるが、辮髪は髪の毛の大部分を剃っているものである。男武闘家の頭には全体に髪が生えているので辮髪ではない)。

同じく物理攻撃系の戦士とよく比較される。

両者の大きな違いとして、戦士は武器防具を多数必要とし、その調達にお金が掛かるが、武闘家は武器も防具も種類が少なく、買い替える必要もあまりないのでコストが低くて済む点がある。

そのかわり戦士は耐久力に優れ、武闘家は防御が弱い。更にはSFC版以降のリメイクでは女武闘家と違い耐性防具を全く装備できないため、呪文やブレスが素通しで大損害を被ってしまうという弊害がある。(同じく前衛向きの戦士や盗賊は魔法の盾やドラゴンシールドで或る程度カバーできる)

また素早さも代表的な違いであり、戦士は遅いが、武闘家はパーティーの中でも際立って素早い。

ゲーム開始時のルイーダの酒場には武闘家は男女ともに登録されていないので、武闘家をパーティに加えたい場合は新たに登録する必要がある。

一方でビジュアル面では、FC版において他の初期男性職がおじいさんとかヒゲオヤジとかムサイ老け顔のオッサンとか怪しい三枚目ななか、男武闘家は主人公と髪の色が同じ若者という姿のため、当時の男児プレイヤーにとって旅の男性同行者として一番イメージしやすい姿をしており前衛として採用しやすいというメリットがあった。

その影響か、小説版やドラマCD版やゲームブック版では女武闘家よりも男武闘家が採用される例が多い。

HD-2D版では見た目(年齢)を4タイプから選択できるようになり、老武闘家というロマン溢れる設定にすることも可能。

関連タグ

ドラゴンクエストⅢ 武闘家 ファンタジー職業

ハッサン:『ドラゴンクエストⅥ』に登場するキャラ。武闘家系の特技を覚える。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

男武闘家
2
編集履歴
男武闘家
2
編集履歴