ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

目覚めのファミリア キナコ
UC 闇文明 コスト2
クリーチャー:デスパペット/オラクル/ディスタス 1000
スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)
このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。
ムボー日和
UC 自然文明 コスト3
呪文
カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置き、その後、自分の山札の上から2枚をタップしてマナゾーンに置く。

概要

『ヒーローズ・ダークサイド・パック 闇のキリフダたち』にて登場した、ゆる~い外見のディスタス

クリーチャー面は出しやすいスレイヤーであり、墓地にあっても自力で召喚できる為、スレイヤー効果との噛み合いが良い。

自分のクリーチャーを破壊するカード、例えば学校男等の破壊コストに充てるのも有効。

低パワーなので、例の如く暴走龍5000GTの様なカードには滅法弱いので、出したら早期に相打ちに持ち込みたい。

一方の呪文側。

マナを1枚墓地に、そしてタップして2マナ増やす呪文。

神秘の石柱とは効果の順番が逆であり、増やすマナに墓地に送りたいカードがあると不便。

この呪文の利点はツインパクトである事で、呪文側を使えば確実に墓地のクリーチャーが増える為、墓地を参照するカードと相性が良く、クリーチャー面の効果で墓地から出せる為無駄が無い。

癖が無くまあまあの汎用性だが、このカード利点はマナ基盤として優秀な点。

どちらの面も単独で使うなら単色だが、マナゾーンでは多色となる為、マナ基盤として使えるが使用するなら単色、というのは扱いやすい。

墓地召喚できるが、傀儡のイザナイ_メイプルシロップで毎ターン蘇生させるのもありだろう。

他に優先すべきカードが無ければキナコを、冥土人形ヴァミリア・バレルの様な強力なカードがあればそちらを、等柔軟に対応したいところ。

ヴァミリア・バレル等の超化獣を使う際、2コストで墓地から出せるコスト要員、として運用するのも面白いか。

色的に天災デドダムキユリのASMラジオを扱うデッキに合い、低コストな点から相性の良いカードも存在する。

地味に優秀なので、ナメてかかると痛い目を見るかもしれない。

余談

ディスタスではあるが、ツインパクトのディスタスは命名法則を無視する傾向にある為、このカードには「Dis」の名称が付かない。

命名法則はオラクルのものに準じており、ディスタスとしての特徴も確認できない等、結構異質なクリーチャー。

ぬいぐるみの様な外見が特徴的。

呪文側は無防備が由来か。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

目覚めのファミリアキナコ
0
編集履歴
目覚めのファミリアキナコ
0
編集履歴