表記揺れ:科学アドベンチャーシリーズ 科学ADV
概要![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
5pb.(MAGES.)とニトロプラスのコラボレーション企画。(一部ニトロプラスの関わっていない物もある)
MAGES.代表取締役会長の志倉千代丸が企画・原作を手掛ける。
コンセプトは99%の科学と1%のファンタジー。
現実に存在する(かも知れない)科学的事象を解釈し、ゲームの骨格として盛り込んでいるのが最大の特徴
また、発売当初の現実世界とリンクする部分も多く、ゲームに登場する建物、用語なども現実の配置に近い事が特徴としてあげられる。
pixivでは各シリーズのコラボタグとしてはあまり機能していないため、科学ADVシリーズ作品のコラボレーション作品を見たい場合は各作品のタイトルで検索したほうが良い。
作品タイトル![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
第一弾『ChaoS;HEAd』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ジャンル:妄想科学ノベル、妄想科学アドベンチャー
スピンオフ『ChaoS;HEAd らぶChu☆Chu!』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ジャンル:妄想爆裂ADV
第二弾『Steins;Gate』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ジャンル:想定科学アドベンチャー
続編『STEINS;GATE 0』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ジャンル:想定科学アドベンチャー
再構成『STEINS;GATE ELITE』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
第三弾『Robotics;Notes』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ジャンル:拡張科学アドベンチャー
続編『ROBOTICS;NOTESDaSH』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ジャンル:拡張科学アドベンチャー
再構成『Robotics;Notes ELITE』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
第四弾『CHAOS;CHILD』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ジャンル:妄想科学アドベンチャー
スピンオフ『CHAOS;CHILD らぶchu☆chu!!』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ジャンル:妄想科学アドベンチャー
第五弾『Occultic;Nine』※![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ジャンル:超常科学NVL、超常科学アドベンチャー
オーバーラップ文庫からライトノベル化されており、2016年10月~12月にテレビアニメも放送開始。
第六弾『ANONYMOUS;CODE』※![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ジャンル:メタ科学アドベンチャー
※当初科学ADVシリーズ外の作品として分けられていたが、現在は志倉千代丸がこの区分けを撤廃し、シリーズ作品として扱われることに。
番外![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
『SPECIUM;BOYS』![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ジャンル:空想科学アドベンチャー
円谷プロダクションとのコラボ企画!…というエイプリルフールネタ。
外部リンク![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
非公式年表 archive.is(アーカイブ)