ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

紅のライヘンバッハ

くれないのらいへんばっは

にじさんじ所属の自称名探偵シェリン・バーガンディと自称大怪盗ルイス・キャミーのコラボ名、またはコンビ名。
目次 [非表示]

注意

露骨な男女カップリングを想起させるコメントは控えて欲しいと明言しているため配信でのコメントや二次創作の内容については気をつけるようご協力願います。


概要

にじさんじ所属のバーチャルYouTuber、自称探偵ことシェリン・バーガンディと自称大怪盗ことルイス・キャミーのコラボ名。またはコンビ名。

名前の由来は共に色に縁がある(シェリンは同期組色担当、ルイスは赤の組織の所属)ことと、某名探偵宿敵と決着をつけたスイスのライヘンバッハの滝に由来すると思われる。

鮮やかな手腕で様々なお宝を盗み出す大怪盗明晰な頭脳で彼女を追い詰める名探偵という「追われるものと追うもの」な関係だが、実際のところは天然が入っててポンな幼女怪盗何かと彼女を煽り散らかすも自分もやらかしまくる声デカ「迷」探偵という感じで、名前の由来になった世界最高の諮問探偵犯罪界のナポレオンというよりもトムとジェリーな関係。


そもそもの発端は、ルイスのデビューに対して「容疑者キター!」とシェリンが限界化したこと。彼の限界化した音声は必聴。それに対してルイスは匿名の予告状に「落ち着け」とだけ書いて送ったそうな。

当初は探偵と大怪盗の常としてルイスに振り回されるシェリンの構図が予想されたが、蓋を開ければゲームよわよわ怪盗とそれを慰める保護者探偵という光景が広がり互いに盛大に解釈違いを起こしていた。

2人とも大概負けず嫌いなうえにやけに子供っぽいところがあるので、コラボするたびに何かと煽りあう、手段を選ばず勝ちに行く、負けそうになると駄々をこねまくるなどなかなかに微笑ましい場面が見られる。


エピソード

  • 先述の通り、怪盗のデビューを聞いて探偵は限界化同期からも「謝罪文用意したほうがいいかも」と心配されていた。ちなみにMinecraftにじさんじ鯖で初邂逅した際には、問答無用で殴りかかられた
  • 初コラボでは互いに解釈違い。「思ったよりダメ怪盗」「一つも謎といてなかったじゃないですか!」
  • にじさんじ鯖内ではお隣さん同士。互いに悪戯し合うこともあるが基本的に仲良し。怪盗の家の冷蔵庫ぶっ壊したお返しに探偵の家が一部えぐれたこともあるけど仲良し。時々トラップを建造してお互いに挑戦状を叩きつける。クリアに託けていいものを送り合うこともしばしば。新鯖の怪盗ハウスの秘密の仕掛けを建設する際には、レッドストーン回路に詳しい探偵が駆り出され、仕組みを一から作成した。それでいいのか大怪盗。それでいいのか名探偵
  • ホラー系コラボではビビる怪盗をおちょくりまくる探偵が見れる。マイクラ肝試し2021に2人揃って参加した際は、探偵は病み上がりだったがビビる怪盗をおちょくりまくり、ついには自ら怪盗を驚かしにいくという元気な姿を見せた。
  • トムとジェリーに例えられる関係だが、ある意味探偵が一番探偵している相手でもある。怪盗の誕生日記念配信に際して、にじさんじ鯖内の各ライバーの大事なものを盗みに行くという予告状を出した際には、探偵は怪盗が予告した現場を回る順番をピタリと予測し、予告対象だった自分の神社にも警報装置を設置し、自分は対抗措置として透明化やダメージのポーションを所持するなど万全の準備をしたうえでしっかりと怪盗に倒され移動手段を奪われた。それでも最後の予告現場では待ち伏せに成功するあたり、探偵は探偵であることを視聴者に見せつける配信となった。
    • 2022年のルイスの誕生日にはシェリンがお宝としてブラクラをzipファイルでプレゼント。ちなみにシェリンは当日に誕生日に気付き、制作にかけた時間は2分ほど。安易にzipファイルを解凍するマヌケなルイスをこれでもかとおちょくり倒した。
  • 2021年、ついに公式からコラボ商品として紅のライヘンバッハモチーフの香水が発売された。なお、カバーイラストは本人たちの要望により仲が良さげなものではなく、掴み合ってるものになってる

関連イラスト

紅のライヘンバッハ紅のライヘンバッハ

紅のライヘンバッハかたぐるま探偵


関連タグ

にじさんじ バーチャルYouTuber バーチャルYouTuberのグループタグ一覧

関連記事

親記事

にじさんじコンビ・グループタグ一覧 にじさんじのこんびぐるーぷたぐいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 387955

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました