概要
細胞傷害性T細胞とはリンパ球の仲間で、胸腺で育成されるT細胞のうちの一種。宿主にとって異物になる細胞(移植細胞、ウイルス感染細胞、癌細胞など)を認識して破壊する。
細胞の殺し屋ということで、以前はキラーT細胞と呼ばれたが、近年は細胞傷害性T細胞、あるいは英語読みである『cytotoxic T lymphocyte』を略してCTLと呼ばれることが多い。
マクロファージや樹状細胞から異物の情報を受け取ったヘルパーT細胞の命令により、行動を起こす。
細胞傷害活性を持たない状態のCTLはナイーブT細胞と呼ばれており、抗原情報をはじめとした外部からの刺激によって活性化されて初めて細胞傷害活性を持つ。
パーフォリンという細胞傷害物質、グランザイムという細胞内の自殺遺伝子を刺激させる酵素を該当する細胞内に使用することで、細胞内の自殺遺伝子を刺激させて細胞を駆除する。このやり方には、単純に破壊しただけではウイルス分子をまき散らす恐れのある感染細胞を、分子をまき散らすことなく殺すことができる利点がある。
CTLの一部はメモリーT細胞となって、異物に対する細胞傷害活性を持ったまま宿主内に記憶され、次に同じ異物に暴露された場合に対応できるよう備える。ただ、時が過ぎればメモリーT細胞も老化で寿命を迎えてしまい、再び感染の危険が訪れるようになるので注意。
細胞を直接破壊する特性上、アレルギー反応や自己免疫疾患の原因となりやすい。