夕雲型駆逐艦の11番艦。
Wikipedia:藤波 (駆逐艦)参照
艦暦
1942年
|
1943年
- 4月20日進水
- 7月31日竣工。舞鶴鎮守府籍となる
- 8月20日、涼波、早波と共に第三十二駆逐隊を編成
- 10月15日、佐伯を出発しトラック泊地へ向かう
- 11月5日、進出したラバウルで空襲に遭い、魚雷が1本命中したが不発
- 11月11日、空襲から逃れ、トラック泊地へ退却。航行不能となった阿賀野の救援にあたる
|
1944年
- 1月10日、トラック泊地を出港し呉へ向かう
- 2月6日、館山から3206船団を護衛してトラック泊地へ向かう
- 2月20日、明石を護衛してトラック泊地からパラオへ向かう
- 3月29日、パラオに米空母機動部隊が迫り、第二艦隊、第四戦隊、武蔵とパラオを脱出してダバオに向かうが、出港直後に武蔵が米潜水艦タニーの雷撃で損傷。武蔵を護衛し、呉に帰投
- 6月19日、マリアナ沖海戦では丙部隊に属した
- 6月23日、玉波とともに中城湾から昭南(シンガポール)に向かう
- 7月2日、マニラ経由で呉に向かう
- 8月10日、伊万里からヒ71船団を護衛してマニラを経由して昭南へ向かう。ヒ71船団はバシー海峡で米潜水艦3隻から次々と攻撃を受け、大損害を出した。その後リンガ泊地で第二艦隊に合流した
- 10月18日、第二艦隊はリンガ泊地から出撃
- 10月24日、レイテ沖海戦に参加
- 10月25日、鳥海乗組員を救助。鳥海を雷撃処分する
- 10月27日、セミララ島の浅瀬に擱座した早霜の救援に向かうが、米空母艦載機の空襲により、早霜乗組員の目の前で轟沈。1人の生存者もなかった
- 12月10日、除籍
|
諸元
全長 | 119.3m |
---|
全幅 | 10.8m |
---|
排水量 | 基準:2077t 公試:2520t |
---|
機関出力 | 5万2000馬力 |
---|
速力 | 35.0ノット |
---|
航続距離 | 5000マイル/18ノット |
---|
乗員 | 225名 |
---|
兵装 | 50口径12.7cm連装砲塔×3基 25mm連装機銃×2基 61cm四連装魚雷発射管×2基 両舷用爆雷投射機×1基 手動式爆雷投下台×4基 水圧式爆雷投下台×2基 |
---|
Wikipedia:藤波 (駆逐艦)参照
関連タグ
日本海軍 駆逐艦 夕雲型駆逐艦
このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1112