ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

原点は明治時代に遡り、田んぼに大量発生した蚊を駆逐するために発明された。

一般的に渦巻き状になっており、先端に火をつけて使用するものだが、これは改良を加えた結果によるもの。大日本除虫菊株式会社の創業者である和歌山県の上山英一郎は、仏用線香に除虫菊を練り込み、1890年に世界初の棒状蚊取り線香「金鳥香」を発売した。しかし棒状のものは立てて使うため、倒れると火事が発生してしまう。また、線香を長く伸ばせないため、長さ20cmのものは1度の点火で40分程度しか効果が保てなかった。太く伸ばしても脆く壊れ、持続時間も短かった。

そんな中、英一郎の妻・ゆきが蛇がとぐろを巻いているのを見て英一郎に線香の形状を渦巻きにすればよいのではと提案。1895年に渦巻き状の蚊取り線香が生まれた。

大量生産をしようとしたが、木の板の上で乾燥させるとくっついてしまい、吊るすと形が崩れてしまう。そこでゆきは英一郎に金網で乾燥させればよいのではと提案したことで、金網の上で乾燥させるスタイルが定着した。こうして1902年、金鳥渦巻き型蚊取り線香が発売された。


に使用される事が多いため、夏の風物詩の一つに数えられる。


原料は除虫菊を用いられていたものの、現在では10種類の殺虫成分をブレンドしたもので構成されている。


煙で蚊を落とす印象が多いが、実は燃焼している時点で揮発する殺虫成分にこそ効力がある。


今では世界中に普及されており、伝染病で苦しむアジア、オセアニア諸国や中南米などを中心に普及し、多くの命を救っているのも事実である。


同様のもの編集

近年は電気により薬品を気化させる「ノーマット」「キンチョウリキッド」が普及しており、ON/OFFの容易さに加えて、やけど火事になる危険が少なく安全性が高いことや、持ちの長さ、線香の燃えカスが出ないことなどから蚊取り線香に取って代わりつつあるが、蚊取り線香は火種さえあれば場所を選ばないという利点から、アウトドアや屋外作業に活躍の場を残しており、また風流さからあえてこちらを使い続ける人もいる。


加えて、停電時でも着火さえできれば使えるため、台風などの夏場の大規模災害発生時に避難所や仮設住宅内で重宝されたケースもあるほか、前述の諸外国…とりわけ電気の供給が不十分な発展途上国では電気式よりも旧来のこちらのほうが重要視されている。


松本仁一によれば「英語でいうとモスキートコイル」だそうである。


通常は蚊遣り皿と呼ばれるものの上で焚かれるが、ブタを模したものが夏の風物詩として好まれる。

蚊遣りだと思ったら「蚊取り豚」でタグになっている。

近年では森林薔薇ラベンダーなどの香りを付けたもの、緑色以外のものも売られている。


野外での農作業や庭仕事用に、ベルトから提げて携帯できる灰皿も登場している。

こちらは近年では登山での「猛獣除け」としても重宝されており、先の芳香付きのものが特に効果を発揮するとしている。


注意点編集

実は殺虫成分の都合、蚊のみならず哺乳類鳥類以外の大抵の生物には強烈な毒性を示す(鳥類も超小型の場合は煙が害となるため禁忌)。虫は当然として、魚や爬虫類をペットとしているご家庭でも間違っても焚いてはならないので注意が必要である。


関連イラスト編集

害虫なんてどうにでもな~れぶた気球

夏の香りたたみ


関連動画編集

蚊取り線香ができるまで


別名・表記揺れ編集

蚊取線香


関連タグ編集

/   線香 殺虫剤 うずまき

蚊取り豚 アースノーマット キンチョウリキッド

 日本の夏 夏の風物詩 蚊帳


外部リンク編集

関連記事

親記事

夏の風物詩 なつのふうぶつし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2394608

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました