ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鉄騎

5

てっき

Vertical Tank(VT)と呼ばれる架空の戦闘用二足歩行ロボットの操縦を再現するシミュレーションゲームである。

曖昧さ回避

重騎兵を意味する中国語については、甲騎を参照。


概要

カプコンより2002年9月12日にXbox用ソフトとして発売された。


アクション・シミュレーション系統に属するが公式のジャンルは操縦。専用コントローラーを使用したロボット操作ゲームであり、これまでにも『電脳戦機バーチャロン』『アーマード・コア』『ガングリフォン』といった、いわゆる「リアルロボット」の操縦をテーマにしたアーケードやコンシューマゲームは多数存在したが、それらのゲームでは「極力簡単にロボットを操縦できるように」「家庭用ゲーム機のコントローラーでストレスなく操縦する」という方向でシステムデザインがなされている。しかし、本作の場合は「現実にVTという兵器が存在した場合、どのような操縦方法をするのか」というところから出発し、それを実現するのに必要な専用コントローラーを新造してソフトに添付するという前代未聞のゲームとなった。アーケードがプラットフォームで難解な操作を要求する同ジャンルの『バトルテック』の影響が強く現れている。


専用コントローラー

大型レバー×2、スライドレバー×1、レバー&スイッチ×1、ボタン×33、トグルスイッチ×6、トリガースイッチ×1、ダイヤル×1、ペダル×3

という両手両足をフルに使用する凄まじい仕様のコントローラーである。

これを必須とした仕様を聞かされたマイクロソフトの担当者から「ファッキンクレイジー(狂ってやがる)」とのコメントまで頂戴したという逸話を持つ(同時に「俺たちはこういうクレイジーな発想のゲームを実現させるためにハードを作ったんだ」という、称賛のニュアンスでもあるが)


関連作品

鉄騎大戦

重鉄騎 - 設定が異なる世界が舞台で、Kinect専用ソフトとして2012年6月21日発売。

曖昧さ回避

重騎兵を意味する中国語については、甲騎を参照。


概要

カプコンより2002年9月12日にXbox用ソフトとして発売された。


アクション・シミュレーション系統に属するが公式のジャンルは操縦。専用コントローラーを使用したロボット操作ゲームであり、これまでにも『電脳戦機バーチャロン』『アーマード・コア』『ガングリフォン』といった、いわゆる「リアルロボット」の操縦をテーマにしたアーケードやコンシューマゲームは多数存在したが、それらのゲームでは「極力簡単にロボットを操縦できるように」「家庭用ゲーム機のコントローラーでストレスなく操縦する」という方向でシステムデザインがなされている。しかし、本作の場合は「現実にVTという兵器が存在した場合、どのような操縦方法をするのか」というところから出発し、それを実現するのに必要な専用コントローラーを新造してソフトに添付するという前代未聞のゲームとなった。アーケードがプラットフォームで難解な操作を要求する同ジャンルの『バトルテック』の影響が強く現れている。


専用コントローラー

大型レバー×2、スライドレバー×1、レバー&スイッチ×1、ボタン×33、トグルスイッチ×6、トリガースイッチ×1、ダイヤル×1、ペダル×3

という両手両足をフルに使用する凄まじい仕様のコントローラーである。

これを必須とした仕様を聞かされたマイクロソフトの担当者から「ファッキンクレイジー(狂ってやがる)」とのコメントまで頂戴したという逸話を持つ(同時に「俺たちはこういうクレイジーな発想のゲームを実現させるためにハードを作ったんだ」という、称賛のニュアンスでもあるが)


関連作品

鉄騎大戦

重鉄騎 - 設定が異なる世界が舞台で、Kinect専用ソフトとして2012年6月21日発売。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    餅田むぅ

    読む
  3. 3

    著者:湯瀬ライム,原作:杓子ねこ,キャラクター原案:NiKrome

    読む

pixivision

カテゴリー